蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0015294218 | 図書一般 | L220/カン12/13 | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
東アジア文化交渉研究 第13号 中谷伸生教授古稀記念号 |
タイトルヨミ |
ヒガシアジア ブンカ コウショウ ケンキュウ ナカタニ ノブオ キョウジュ コキ キネンゴウ |
人名 |
関西大学大学院東アジア文化研究科/編集
|
人名ヨミ |
カンサイ ダイガク ダイガクイン ヒガシアジア ブンカ ケンキュウカ |
出版者・発行者 |
関西大学大学院東アジア文化研究科
|
出版者・発行者等ヨミ |
カンサイ ダイガク ダイガクイン ヒガシアジア ブンカ ケンキュウカ |
出版地・発行地 |
吹田 |
出版・発行年月 |
2020.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
796p |
大きさ |
30cm |
価格 |
頒価不明 |
注記 |
文部科学省グローバルCOEプログラム関西大学文化交渉学教育研究拠点 |
注記 |
中谷伸生教授略歴・研究業績一覧:p3〜29 |
分類記号 |
220
|
分類記号 |
220
|
件名 |
アジア(東部)-歴史
|
件名 |
中谷 伸生
|
件名 |
ナカタニ ノブオ
|
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009812407201 |
目次
内容細目
-
課題先進国,国際化後進国
日本の教育が歩むべき道
1-21
-
恒吉 僚子/著
-
不可視化される移民の子どもたちの複合的困難
グローバル化する日本社会に求められること
27-44
-
額賀 美紗子/著
-
移民児童生徒に対する教員のまなざし
多文化社会における社会化を問う
47-60
-
高橋 史子/著
-
「日本的グローバル人材」の形成
就職活動を通じた留学生人材の日本への同質化
63-77
-
譚 君怡/著
-
高等専修学校におけるインクルーシブ教育
81-94
-
伊藤 秀樹/著
-
ひきこもり当事者を対象とした居場所支援
97-109
-
御旅屋 達/著
-
アメリカのNPOによる中国系移民生徒の教育支援
ストレングス・アプローチから
113-128
-
徳永 智子/著
-
国際的に見た日本の教育の強さと弱さ
133-149
-
恒吉 僚子/著
-
国際的に見た日本の保育
輸出入をめぐる現状
153-170
-
大滝 世津子/著
-
国際学力調査から見た日本の生徒の自己肯定感
177-190
-
森 いづみ/著
-
中国の21世紀型教育改革からの示唆
193-207
-
代 玉/著
-
日本の教育の国際化と多文化化に向けて
209-224
-
額賀 美紗子/著 恒吉 僚子/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる