検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015819543図書一般327.2/コハ21/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

新ケースでわかる民事訴訟法

人名 小林 秀之/著
人名ヨミ コバヤシ ヒデユキ
出版者・発行者 日本評論社
出版年月 2021.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 新ケースでわかる民事訴訟法
タイトルヨミ シン ケース デ ワカル ミンジ ソショウホウ
人名 小林 秀之/著
人名ヨミ コバヤシ ヒデユキ
出版者・発行者 日本評論社
出版者・発行者等ヨミ ニホン ヒョウロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.5
ページ数または枚数・巻数 15,463p
大きさ 21cm
価格 ¥4000
ISBN 978-4-535-52520-7
ISBN 4-535-52520-7
分類記号 327.2
件名 民事訴訟法
内容紹介 民事訴訟法を具体的かつ分かりやすく説いたテキスト。制度の概要と学説の対立点を解説し、判例から再構成した<ケース>をもとに、応用のための考え方を示す。重要判例を凝縮した「ケース・スタディ」「判例演習室」も収録。
著者紹介 1952年生まれ。東京大学法学部卒業。SBI大学院大学教授、一橋大学名誉教授、弁護士。著書に「破産から新民法がみえる」「ケースでわかる民事訴訟法」「民事訴訟法」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812494987
目次 第1章 民事裁判手続の目的と構造
1 民事訴訟の目的と構造とは何か/2 学説はどうなっているか/3 ケース・スタディ/4 まとめ/判例演習室
第2章 訴訟と非訟
1 訴訟手続と非訟手続/2 学説はどうなっているか/3 ケース・スタディ/4 まとめ/判例演習室
第3章 管轄と移送
1 管轄と移送とは何か/2 学説はどうなっているか/3 ケース・スタディ/4 まとめ/判例演習室
第4章 民事審判権の限界
1 民事審判権とは何か/2 立法権・行政権や自治的団体との関係/3 宗教団体の内部紛争/4 まとめ/判例演習室
第5章 当事者能力と当事者適格
1 当事者能力・当事者適格とは何か/2 学説はどうなっているか/3 ケース・スタディ/4 まとめ/判例演習室
第6章 法人の内部紛争と正当な当事者
1 法人の内部紛争の正当な当事者とは何か/2 学説はどうなっているか/3 ケース・スタディ/4 まとめ/判例演習室
第7章 第三者の訴訟担当
1 第三者の訴訟担当とは何か/2 学説はどうなっているか/3 ケース・スタディ/4 まとめ/判例演習室
第8章 訴えの利益
1 訴えの利益とは何か/2 学説はどうなっているか/3 ケース・スタディ/4 まとめ/判例演習室
第9章 訴訟物と処分権主義
1 処分権主義とは何か/2 学説はどうなっているか/3 ケース・スタディ/4 まとめ/判例演習室
第10章 弁論主義
1 弁論主義とは何か/2 学説はどうなっているか/3 ケース・スタディ/4 まとめ/判例演習室
第11章 自白の拘束力
1 自白の拘束力とは何か/2 学説はどうなっているか/3 ケース・スタディ/4 まとめ/判例演習室
第12章 形成権の行使
1 形成権の訴訟上の行使とは何か/2 学説はどうなっているか/3 ケース・スタディ/4 まとめ/判例演習室
第13章 訴訟行為と訴訟上の和解
1 訴訟行為に私法法規は適用されるか/2 学説はどうなっているか/3 ケース・スタディ/4 まとめ/判例演習室
第14章 訴訟契約
1 訴訟契約とは何か/2 学説はどうなっているか/3 ケース・スタディ/4 まとめ/判例演習室
第15章 証拠の収集
1 証拠の収集とは何か/2 学説はどうなっているか/3 ケース・スタディ/4 まとめ/判例演習室
第16章 証明責任
1 証明責任とは何か/2 学説はどうなっているか/3 ケース・スタディ/4 まとめ/判例演習室
第17章 既判力の客観的範囲
1 既判力の客観的範囲とは何か/2 学説はどうなっているか/3 ケース・スタディ/4 まとめ/判例演習室
第18章 争点効・反射効
1 争点効・反射効とは何か/2 学説はどうなっているか/3 ケース・スタディ/4 まとめ/判例演習室
第19章 既判力の主観的範囲
1 既判力の主観的範囲とは何か/2 学説はどうなっているか/3 ケース・スタディ/4 まとめ/判例演習室
第20章 通常共同訴訟と必要的共同訴訟
1 通常共同訴訟と必要的共同訴訟とは何か/2 学説はどうなっているか/3 ケース・スタディ/4 まとめ/判例演習室
第21章 共同訴訟の審理原則と同時審判申出訴訟
1 共同訴訟の審理原則とは何か/2 学説はどうなっているか/3 ケース・スタディ/4 まとめ/判例演習室
第22章 補助参加の利益
1 補助参加とは何か/2 学説はどうなっているか/3 ケース・スタディ/4 まとめ/判例演習室
第23章 参加的効力と訴訟告知
1 参加的効力や訴訟告知とは何か/2 学説はどうなっているか/3 ケース・スタディ/4 まとめ/判例演習室
第24章 独立当事者参加
1 独立当事者参加とは何か/2 学説はどうなっているか/3 ケース・スタディ/4 まとめ/判例演習室
第25章 訴訟承継と第三者の訴訟引き込み
1 訴訟承継・第三者の訴訟引き込みとは何か/2 学説はどうなっているか/3 ケース・スタディ/4 まとめ/判例演習室
第26章 上訴
1 上訴とは何か/2 学説はどうなっているか/3 ケース・スタディ/4 まとめ/判例演習室
第27章 国際裁判管轄
1 国際裁判管轄とは何か/2 平成23年改正の概要/3 ケース・スタディ/4 まとめ/判例演習室



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 秀之
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。