検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015807217図書一般379.3/イク21/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

子ども・若者支援のパラダイムデザイン

人名 生田 周二/著
人名ヨミ イクタ シュウジ
出版者・発行者 かもがわ出版
出版年月 2021.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 子ども・若者支援のパラダイムデザイン
サブタイトル “第三の領域”と専門性の構築に向けて
タイトルヨミ コドモ ワカモノ シエン ノ パラダイム デザイン
サブタイトルヨミ ダイサン ノ リョウイキ ト センモンセイ ノ コウチク ニ ムケテ
人名 生田 周二/著
人名ヨミ イクタ シュウジ
出版者・発行者 かもがわ出版
出版者・発行者等ヨミ カモガワ シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2021.5
ページ数または枚数・巻数 211p
大きさ 21cm
価格 ¥2400
ISBN 978-4-7803-1154-9
ISBN 4-7803-1154-9
注記 文献:p198〜209
分類記号 379.3
件名 青少年教育社会福祉
内容紹介 子ども・若者期を包括する制度が欠けている日本社会。ここからどのような社会を再構築していくのか。貧困・就労・福祉など多様な専門性が交差する新たな支援の枠組みを提起する。
著者紹介 1955年奈良県生まれ。奈良教育大学名誉教授・特任教授。子ども・若者支援専門職養成研究所代表。専門は社会教育、人権教育。著書に「差別・偏見と教育」「人権と教育」などがある。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812489503
目次 1 子ども・若者支援における概念整理
1.支援とは何か/2.ケアについて/3.まとめ
第1部 “第三の領域”概念と欠損の背景
2 「第三の領域」と「社会教育的支援」概念
1.「第三の領域」としての子ども・若者支援(Jugendhilfe)/2.「第三の領域」と「社会教育」/3.「社会教育」概念の拡大/4.総合社会活動(Soziale Arbeit)の実践・課題分野-補完・援護・代替-/5.「社会教育的支援」の内実と支援者の養成・研修/6.まとめ
3 子ども・若者期を支援する包括的な「第三の領域」の欠損の背景
1.子ども・若者政策の三つの源流/2.若者政策の不在-学校から職業への移行について-/3.福祉領域での普遍主義への志向性と障壁/4.“第三の領域”としての子ども・若者支援の必要性-背景としての1990年代以降の動向-/5.キャリア支援・教育での議論から/6.若者移行政策の議論から/7.ユニバーサルを踏まえたターゲット・サービス-つなぐ視点-/8.まとめ
4 子ども・若者支援の歴史的理解
1.歴史的理解-戦前の動向-/2.歴史的理解-戦後の動向-/3.関係性を育てるアプローチ/4.まとめ
第2部 子ども・若者支援の基礎概念
5 自立について
1.子ども・若者の自立に関する研究の変遷-文化的・社会経済的影響と自立-/2.子ども・若者の人間的一人前/3.社会的包摂・統合の観点から/4.子ども・若者の自立・統合(包摂)と支援の枠組み-自立の五側面-/5.自立の五側面の活用-自立を考えるワーク-/6.まとめと今後の課題
6 居場所、アニマシオン、自尊感情
1.居場所/2.アニマシオン/3.自尊感情(self‐esteem)/4.三つの空間の重要性
7 対話の意義と役割
1.対話がクローズアップされる社会的背景/2.日本の青少年教育、子ども・若者支援における「対話」の位置づけ-「共同学習」から居場所、エンパワメント志向へ-/3.対話に関するアプローチ/4.対話とは何か/5.まとめ
第3部 子ども・若者支援の専門性
8 子ども・若者支援領域の言語化をめざして
1.青少年に関わる専門職養成の歴史の概要/2.専門職の条件と専門性/3.養成・研修等をめぐる新たな動向/4.専門性探究をめぐる取り組み
9 子ども・若者支援に従事する者の専門性試論
1.枠組みの説明-専門職と専門性-/2.ナレッジ、スキル、マインド/3.サンプル版の概要と活用例/4.Zoom版ラウンドテーブル:2020年5月/5.センスについて/6.まとめ-「集合的な専門性」-
10 補論 social(社会的)な視点から見た子ども・若者支援
1.二つの言葉:「社会が存在する」「人間の脆弱性」/2.二つの言葉:“social”と“生活世界”/3.トリレンマ/4.不登校支援の居場所での取り組み<personal(私的)-social(社会的)-institutional(制度的)の三つの視点から>/5.「社会教育的支援」はどう考えるべきか-「補完性原理」の視点-
本書のまとめ
1.本書の概要/2.研究の背景と「社会教育的支援」/3.エピローグ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

379.3 379.3
青少年教育 社会福祉
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。