検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015793870図書一般210.3/フル21/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

古代日本の政治と制度

人名 古瀬 奈津子/編
人名ヨミ フルセ ナツコ
出版者・発行者 同成社
出版年月 2021.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 古代日本の政治と制度
サブタイトル 律令制・史料・儀式
タイトルヨミ コダイ ニホン ノ セイジ ト セイド
サブタイトルヨミ リツリョウセイ シリョウ ギシキ
人名 古瀬 奈津子/編
人名ヨミ フルセ ナツコ
出版者・発行者 同成社
出版者・発行者等ヨミ ドウセイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.3
ページ数または枚数・巻数 7,511p
大きさ 22cm
価格 ¥11000
ISBN 978-4-88621-862-9
ISBN 4-88621-862-9
分類記号 210.3
件名 日本-歴史-古代
内容紹介 第一線で活躍する古代史研究者22人が集い、律令制と儀式の問題を中心に、交流史や比較文化史など様々な視点から論及。近年盛んな史料学の新知見も取り入れ、古代国家における政治と制度の実態に迫る。
著者紹介 1954年埼玉県生まれ。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科(博士課程)単位修得退学。同大学名誉教授。放送大学客員教授。博士(文学)。著書に「日本古代王権と儀式」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812485928



目次


内容細目

殯をめぐる覚書   2-23
稲田 奈津子/著
「律令制」研究と「公民制」成立論   24-49
大隅 清陽/著
近江京考   50-71
古内 絵里子/著
門の呼称からみた日本古代王宮の特質と展開   72-93
市 大樹/著
日唐律令制における租税の受納手続   94-120
武井 紀子/著
藤原広嗣の乱と遣唐留学者の行方   121-142
森 公章/著
日本古代貿易管理制度の構造・特質と展開   143-166
榎本 淳一/著
古代中国の前殿の創出   167-185
吉田 歓/著
楷書体について   188-211
黒田 洋子/著
御物本『法華義疏』の成立   212-225
井上 亘/著
『続日本紀』における官人伝の編纂方針   226-246
有富 由紀子/著
装潢小治田人公口状とその背景   247-273
山口 英男/著
奉写御執経所・奉写一切経司奉請文継文の再検討   継文の整理と官司の在り方をめぐって   274-299
矢越 葉子/著
唐日公式令の条文排列からみた牒と辞   敦煌発見唐公式令断簡開元二十五年令説の提唱   300-322
坂上 康俊/著
日本古代の高地位就任儀礼の特質   冊礼継受論の諸問題   324-356
藤森 健太郎/著
平安時代における親王の身分と身体   廃太子・親王宣下をめぐって   357-375
仁藤 智子/著
内宴・菊花宴と内教坊の奏楽   嵯峨天皇の政策を中心に   376-395
平間 充子/著
即位式における高御座登壇の再検討   396-418
末松 剛/著
一条朝と儀式説   季御読経巻数奏に関する言説から   419-440
重田 香澄/著
中宮臨時客の基礎的研究   441-464
東海林 亜矢子/著
平安貴族社会における女性の階層意識   女房集団秩序の不安定化と再構築   465-485
野田 有紀子/著
天皇と除目   486-505
古瀬 奈津子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.3 210.3
日本-歴史-古代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。