検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015789126図書一般919.3/ソウ21/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

平安朝文人論

人名 宋 【カン】/著
人名ヨミ ソウ カン
出版者・発行者 東京大学出版会
出版年月 2021.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 平安朝文人論
タイトルヨミ ヘイアンチョウ ブンジンロン
人名 宋 【カン】/著
人名ヨミ ソウ カン
出版者・発行者 東京大学出版会
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.3
ページ数または枚数・巻数 8,344,6p
大きさ 22cm
価格 ¥5400
ISBN 978-4-13-086062-8
ISBN 4-13-086062-8
注記 文献:p335〜342
受賞情報 東京大学南原繁記念出版賞
受賞の回 第10回
分類記号 919.3
件名 漢文学-歴史日本文学-歴史-平安時代
内容紹介 嵯峨朝から院政期までの各期を代表する文人の文学を考察し、彼らの精神世界の見取り図を粗描する。散文に考察の軸足を置きつつ、詩も射程に収め、平安朝漢文学の史的変遷を包括的に記述する。
著者紹介 1987年中国生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。フェリス女学院大学文学部准教授。博士(文学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812483917
目次 序 平安朝漢文学と文人
一 なぜ『平安朝文人論』か/二 本書の視点/三 本書の構成
第一部 文人意識の端緒
第一章 嵯峨朝における文章と経国
はじめに/一 研究史概観/二 人材の条件としての文章と経国/三 平安朝初頭における文章の公的価値/四 嵯峨朝の文章経国/五 近代至上の文学史観
第二章 嵯峨朝詩壇と個人の文学
はじめに/一 嵯峨朝漢詩の好尚/二 隠逸思慕の集団性/三 公的文華と私性の交渉/四 文人の自己認識
第三章 菅原清公の「嘯賦」
はじめに/一 嘯の字義/二 中世以前の日本における嘯の受容/三 菅原清公「嘯賦」と音楽の賦/四 自序と本文という布置
第四章 平安朝漢詩の変貌
はじめに/一 嵯峨朝における不遇憂愁詩/二 小野篁の自己認識と元白詩/三 白居易と島田忠臣
第二部 九・十世紀交替期の文人と散文の個人化
第一章 都良香の散文における新動向
はじめに/一 先行研究の整理と論点の提示/二 「弁薫蕕論」読解/三 コンテクストの構築/三 散文創作への新しい欲求
第二章 菅原道真の憂悶
はじめに/一 居宅の記の型/二 空間の精神性/三 閑居自適の喪失/四 散文に浮かび上がる学者の造型
第三章 紀長谷雄の自伝
はじめに/一 記に見る紀長谷雄の文飾/二 自序の叙述/三 独吟の価値
第四章 平安朝散文史における九・十世紀漢文の意義
はじめに/一 平安朝漢詩文の定型性/二 回想的叙述に表れる作者の精神/三 記・自序・文の同時代的意義
第五章 和漢の散文の交渉
はじめに/一 行事に参集する民衆/二 邸宅に関する俯瞰的描写/三 漢文記録に見る古今集的自然表現/四 私的紀行としての『蜻蛉日記』初瀬詣
第三部 平安朝中後期漢文学における定型性と固有性
第一章 兼明親王の文学
はじめに/一 賢人失志の賦の系譜と「兎裘賦」/二 「池亭記」から「山亭起請」「遠久良養生方」へ/三 織りなされる孤高と閑適
第二章 慶滋保胤「池亭記」のスタイル
はじめに/一 「池亭記」前半の世相批判/二 「池亭記」後半/三 「池亭記」の視点と文体/付論1 慶滋保胤の詩序における「池上篇」受容
第三章 大江匡衡と八月十五夜
はじめに/一 「八月十五夜江州野亭対月言志」序の校異・語釈/二 匡衡序と公文書/三 八月十五夜の都と近江/四 マンネリズム再考/付論2 平安朝における駢文と散文の連関
第四章 大江匡房の文業
はじめに/一 「秋日閑居賦」における先行作品の受容/二 大江匡房と九・十世紀漢文学/三 中心と周辺から見る匡房の知的世界/四 平安朝漢文学の表現世界の完成
終章 平安朝文人の文学
一 平安朝漢文学の機能性/二 文人意識の構造/三 回想的叙述と自己表出/四 個人の漢文学の成熟/五 平安朝漢文学の文学圏/むすびにかえて



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

漢文学-歴史 日本文学-歴史-平安時代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。