検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015589757図書一般188.75/ナカ21/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近代本願寺論の展開

人名 中西 直樹/著
人名ヨミ ナカニシ ナオキ
出版者・発行者 三人社
出版年月 2020.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近代本願寺論の展開
タイトルヨミ キンダイ ホンガンジロン ノ テンカイ
人名 中西 直樹/著
人名ヨミ ナカニシ ナオキ
出版者・発行者 三人社
出版者・発行者等ヨミ サンニンシャ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2020.11
ページ数または枚数・巻数 275p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-86691-265-3
ISBN 4-86691-265-3
分類記号 188.75
件名 本願寺本願寺
内容紹介 近代本願寺の改革論や在家信者の動向に関する5編の論文に加え、1897(明治30)年に本願寺派末寺僧が本山内部の腐敗を告発した「暗黒本願寺論」を解題と共に収録。明治期における本願寺論の勃興と展開の過程を検証する。
著者紹介 1961年三重県生まれ。龍谷大学大学院修士課程修了。同大学文学部教授。著書に「近代西本願寺を支えた在家信者」「新仏教とは何であったか」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812452739
目次 第一章 明治前期本願寺派の宗派改革動向
はじめに/一、発足期における集会の動向/二、在家信者への取締強化/三、末寺僧侶の動向/四、旧秩序復活の傾向/五、寺法改正と本山集権体制の進行/六、執行公選をめぐる集会の論戦/七、宗派改革論の興隆/八、法主公選論と教会制移行止論/九、在家信者の意識変化/十、法主側の対応策/おわりに
第二章 本願寺派在家信者の動向
はじめに/一、松田甚左衛門と弘教講の結社/二、東移事件と公選議会開設/三、弘教講の解体/四、顕道学校開校に至る経緯/五、顕道学校の教育方針/六、松田甚左衛門の意識変化/七、小川宗の興起とその主張/八、小川宗への弾圧/おわりに
第三章 在家信者改革運動と挫折
はじめに/一、僧侶による財務執行の問題点/二、在家者の宗政参加論の興起/三、大谷派得明会の改革構想/四、大谷派白川党の興起/五、白川党にとっての門徒会議/六、大谷派改革運動の破綻/七、白川党の本願寺派への影響/八、本願寺派報恩同志会の運動/おわりに
第四章 西依一六と大谷派改革運動
はじめに/一、出生、経緯会の結成まで/二、『佛教』主筆就任、白川党支援へ/三、白川党支援活動の挫折/四、三次中学校教員時代/おわりに
第五章 家族国家観と旧秩序の復権
はじめに/一、日清戦争後の本願寺批判/二、法主授爵問題とその批判/三、本願寺批判論の隆盛/四、高楠順次郎と家族国家観/五、批判鎮静化と地方改良運動/おわりに
第六章 『暗黒本願寺論』(解説・復刻)



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中西 直樹
本願寺 本願寺
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。