検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015690910図書一般910.24/リク21/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

遁世文学論

人名 陸 晩霞/著
人名ヨミ リク バンカ
出版者・発行者 武蔵野書院
出版年月 2020.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 遁世文学論
タイトルヨミ トンセイ ブンガクロン
人名 陸 晩霞/著
人名ヨミ リク バンカ
出版者・発行者 武蔵野書院
出版者・発行者等ヨミ ムサシノ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.10
ページ数または枚数・巻数 10,459p
大きさ 22cm
価格 ¥12800
ISBN 978-4-8386-0737-2
ISBN 4-8386-0737-2
分類記号 910.24
件名 日本文学-歴史-中世
内容紹介 「遁世文学」を一つの経路として仏教ひいては思想と文学との関係解明に挑んだ書。「方丈記」「発心集」などを考察し、「遁世文学」とは如何なるものであったかを作者の思想構造と表現世界との関連の探究を通して明らかにする。
著者紹介 中国生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。上海外国語大学教授。専門は日本古代文学、および日中比較文学比較文化の研究。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812446893
目次 序論 なぜ遁世文学なのか
第一編 『方丈記』と鴨長明の世界
第一章 『方丈記』の先蹤作品再考/第二章 『方丈記』における老荘思想/第三章 『発心集』『無名抄』にみる長明の遁世観
第二編 『沙石集』にみる無住道暁の思想
第一章 無住の当代遁世批判/第二章 無住の本地垂迹説/第三章 唐宋禅仏教の影響
第三編 『徒然草』における遁世論
第一章 兼好法師の遁世観/第二章 名利の否定と老荘思想/第三章 『徒然草』と『景徳伝灯録』/第四章 遁世者の美意識
第四編 中世仏教説話における遁世
第一章 遁世の意味と類型/第二章 中世人の遁世の理想/第三章 中世の遁世者像の形成/第四章 近世人にみる中世的な遁世
結論 中世日本の遁世者像



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.24 910.24
日本文学-歴史-中世
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。