検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015350267図書一般134.9/アト20/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

その場に居合わせる思考

人名 守 博紀/著
人名ヨミ モリ ヒロノリ
出版者・発行者 法政大学出版局
出版年月 2020.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル その場に居合わせる思考
サブタイトル 言語と道徳をめぐるアドルノ
タイトルヨミ ソノバ ニ イアワセル シコウ
サブタイトルヨミ ゲンゴ ト ドウトク オ メグル アドルノ
人名 守 博紀/著
人名ヨミ モリ ヒロノリ
出版者・発行者 法政大学出版局
出版者・発行者等ヨミ ホウセイ ダイガク シュッパンキョク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.9
ページ数または枚数・巻数 388,18p
大きさ 22cm
価格 ¥5400
ISBN 978-4-588-15110-1
ISBN 4-588-15110-1
注記 文献:巻末p9〜18
分類記号 134.9
件名 Adorno Theodor Wiesengrund
件名 アドルノ テーオドール・ヴィーゼングルント
内容紹介 規範的探究は、対象とのもつれた関係の中でこそ達成される。アドルノの哲学的テキストと講義録、エッセイ、音楽論を自在に行き来しつつ、対象と関わり、その場に居合わせることでしか生まれえない豊かな哲学の経験を提示する。
著者紹介 一橋大学大学院言語社会研究科博士後期課程修了。博士(学術)。同大学大学院言語社会研究科博士研究員。高崎経済大学非常勤講師。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812432261
目次 序論
第一節 問題/第二節 論点/第三節 方針/第四節 構成
第一章 概念
序 問題設定-概念把握することの規範的側面を再構成する/第一節 アドルノの概念論理解のための予備的議論-問題の共有と媒介概念の含意/第二節 概念のあり方の向きを変える-概念理解の実質的アプローチ/第三節 音楽形式論を言語哲学的に読解する/第四節 対象に密着する思考
第二章 叙述
序 問題設定-哲学をカプセルに包むことなく言語論的アイディアを展開する/第一節 デカルト的方法論批判から弁証法的思考へ/第二節 弁証法的思考のモデルとしての音楽分析論/第三節 弁証法的思考の言語論的含意/第四節 密着する思考としての叙述
第三章 自由
序 問題設定-自然支配の考えから自由の構想を引き出す/第一節 音楽素材論を実践哲学的に読解する/第二節 自由のイメージとしての不定形音楽
第四章 道徳
序 問題設定-否定主義と規範的主張のあいだの緊張を解きほぐす/第一節 規範性の問題/第二節 道徳哲学の自足性批判/第三節 新しい定言命法
結論



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

134.9 134.9
Adorno Theodor Wiesengrund
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。