検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015568991図書一般081.6/タニ19/51F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

谷川健一コレクション 5  地名の世界 

人名 谷川 健一/著
人名ヨミ タニガワ ケンイチ
出版者・発行者 冨山房インターナショナル
出版年月 2020.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 谷川健一コレクション 5  地名の世界 
タイトルヨミ タニガワ ケンイチ コレクション チメイ ノ セカイ 
人名 谷川 健一/著
人名ヨミ タニガワ ケンイチ
出版者・発行者 冨山房インターナショナル
出版者・発行者等ヨミ フザンボウ インターナショナル
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.8
ページ数または枚数・巻数 409p
大きさ 21cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-86600-085-5
ISBN 4-86600-085-5
分類記号 081.6
分類記号 291.0189
件名 地名
内容紹介 「谷川健一全集」に未収録の作品を収集した、貴重なコレクション。5は、地名の意義と価値を究明し、その改悪と抹消に挑んだ論考を「地名が語るもの」に、地名探究の成果を「日本の地名」として構成。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812428577



目次


内容細目

地名生きている時間の化石   11-15
大地の記録   15-23
地名改悪に異議あり   23-24
「地名」が語る歴史と文化   25-29
日本人の感性を伝える文字以前の文字   29-32
地名の進駐   32-35
地名の意味と重さ   『日本歴史地名大系』刊行に寄せて   35-40
『日本歴史地名大系』の意義   40-42
不確かな現代風景の中の最後の砦   43-52
地名問題と行政の感覚   52-54
地名研究所の意義と役割   学際的研究や資料・情報交換の場として   55-58
地名は「地方の時代」の火種   59-63
地名を守る   64-66
地名と風土 日本地名研究所会報   67-86
強烈なイメージの喚起力   人間の志と気魄と執念の結晶   87-88
共通のベースを問う   88-89
民俗学における地名研究の意義   90-93
独特の伝統を形成   文化遺産としての地名   93-96
地名問題と都市づくり   97-112
地名はよみがえる   113-123
国語学からの地名研究   吉田金彦『古代日本語をあるく』   123-125
地名は郷土の魂   126-127
邪馬台国の地名と民俗   128-139
白と黒の地名   139-142
風土記と地名   143-152
地名と道行文   152-156
楠神の足跡   157-159
実現する「日本地名博物館」   159-162
「渡辺」という地名   163-165
地名と枕詞   165-166
地名の研究と保存   166-169
地名は地の塩   170-172
地名の価値   大地に刻まれ生き残る   172-175
地名における「野」と「原」   175-177
地名と金属   178-179
「猫」と「野良犬」   179-181
地名博物館を考える   182-189
海上から見た地名   189-196
松永美吉『民俗地名語彙事典』上下   196-203
地名改悪の愚行   沖縄県沖縄市の場合   204-205
落合重信先生の地名研究について   205-208
地名   地を継ぐもの   209-210
意義深い吉田東伍記念博物館の開館   211-213
地名改変の愚行   213-214
風と潮のロマンを期待   「海上交通と地名」に寄せて   214-216
地名と風土   216-218
地名学心得   218-219
『日本地名研究所の歩み』御挨拶   220-222
『地名研究必携』監修のことば   223-224
長い歴史を継承する生きた化石としての地名   225-229
要望書   229-230
地名は日本人の誇りの源泉   231-244
地名の品格   244-247
伝統的地名の由来とその尊さ   248-254
地名を残すことがなぜ大切なのか   255-260
詩の中の地名   260-264
風変りな美しい地名   265-268
地名から災害予知   268-269
地名の警告   270-272
災害と地名   272-275
タチバナの地名   279-280
タチバナの地名   続   281-282
静岡県の地名と風土伊豆   283-309
姥が懐   310-312
あぐりという名   312-315
沈鐘伝説   315-318
地名こぼれ話   318-339
星月夜、鎌倉山   340-341
橘樹たちばな   342
平泉という地名   地名の旅   343-345
悪路王という名   346-348
神奈川県の地名   349-354
地名談話室   全国地名研究交流誌   355-369
出雲の伝承と地名   簸川郡斐川町のばあい   369-379
生月の地名   379-380
『古代播磨の地名は語る』序   381-383
信濃の古代地名考   384-386
東北のアイヌ語地名   386-388
三陸地方のアイヌ語地名   389-392
カクマという地名   392-396
越の国と蝦夷   396-402
若狭名義考   403-405
『伊那谷の地名』発刊を祝して   406-408

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。