検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015350069図書一般361.4/オオ20/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

プレゼンテーション入門

人名 大出 敦/編著
人名ヨミ オオデ アツシ
出版者・発行者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2020.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル プレゼンテーション入門
サブタイトル 学生のためのプレゼン上達術
シリーズ名 アカデミック・スキルズ
タイトルヨミ プレゼンテーション ニュウモン
サブタイトルヨミ ガクセイ ノ タメ ノ プレゼン ジョウタツジュツ
シリーズ名ヨミ アカデミック スキルズ
人名 大出 敦/編著   慶應義塾大学教養研究センター/監修   直江 健介/著
人名ヨミ オオデ アツシ ケイオウ ギジュク ダイガク キョウヨウ ケンキュウ センター ナオエ ケンスケ
出版者・発行者 慶應義塾大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.8
ページ数または枚数・巻数 166p
大きさ 21cm
価格 ¥1400
ISBN 978-4-7664-2573-4
ISBN 4-7664-2573-4
注記 文献:p165〜166
分類記号 361.4
件名 プレゼンテーション
内容紹介 「提言型」から「論証型」へのスイッチの切り替えができるかどうかが、大学の授業でのプレゼンテーションが成功するかどうかの分かれ道。プレゼンに必要なスキルを、基礎・準備・実践の3段階にわけて解説する。
著者紹介 1967年栃木県生まれ。筑波大学大学院後期博士課程単位取得退学。慶應義塾大学法学部教授。専門はフランス文学。編著に「マラルメの現在」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812423917
目次 第1部 基礎編 プレゼンテーションについて考えてみよう!
第1章 ところでプレゼンテーションって何さ?/第2章 テーマや問いってどうやって立てるの?/第3章 助けて!どうやって調べればいいの?/第4章 考えたことをまとめろと言われても…/第5章 アウトプットって、どうすりゃいいの?
第2部 準備編 スライドを作ってみよう!
第6章 よいスライドってどんなのか教えて!/第7章 理解してもらえるスライドとは/第8章 さあ、スライドってどうやって作ればいいの?
第3部 実践編 さあ、プレゼンテーションに挑戦!
第9章 ついに、本番!/第10章 聴衆からですが、質問があります!/第11章 わかりました、質問にお答えしましょう/第12章 プレゼンテーション後は早く帰りたいけど…



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大出 敦 慶應義塾大学教養研究センター 直江 健介
361.4 361.4
プレゼンテーション
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。