検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015532021図書一般210.3/スス20/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

古代の日本と東アジア

人名 鈴木 靖民/著
人名ヨミ スズキ ヤスタミ
出版者・発行者 勉誠出版
出版年月 2020.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 古代の日本と東アジア
サブタイトル 人とモノの交流史
タイトルヨミ コダイ ノ ニホン ト ヒガシアジア
サブタイトルヨミ ヒト ト モノ ノ コウリュウシ
人名 鈴木 靖民/著
人名ヨミ スズキ ヤスタミ
出版者・発行者 勉誠出版
出版者・発行者等ヨミ ベンセイ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.7
ページ数または枚数・巻数 16,424,26p
大きさ 22cm
価格 ¥10000
ISBN 978-4-585-22279-8
ISBN 4-585-22279-8
注記 破損あり(小口)
分類記号 210.3
件名 日本-歴史-古代日本-対外関係-アジア(東部)-歴史
内容紹介 東アジアの構造はいかに形成され、展開したのか。文献資料、最新の考古学的成果を博捜し、地政学的そして人・モノ・文化の交流の視点より、1〜10世紀におよぶ日本と東アジアの歴史的展開を浮き彫りにする。
著者紹介 1941年北海道生まれ。横浜市歴史博物館館長、國學院大學名誉教授、淑徳大学人文学部客員教授。文学博士。専門は日本古代史、東アジア古代史。著書に「古代日本の東アジア交流史」など。
言語区分 zzz
タイトルコード 1009812418346
目次 Ⅰ 王権の始原・交易の力
1 加耶史の展開と倭/2 加耶の形成と対外交流/3 倭国の形成と加耶/4 加耶文化の北方的要素/5 弥生後期、根塚遺跡と東アジア
Ⅱ 中心化する周辺・あらがう周辺
1 広開土王碑にみえる「倭」/2 五世紀、高句麗の王陵・祭祀・王統譜/3 五世紀の倭国と東アジア/4 反正天皇(珍)の人物像
Ⅲ 外交の形・移動する文化
1 新羅の倭典と上表/2 半跏思惟仏像をめぐる倭と百済・新羅/3 古代日本の文化形成に寄与した朝鮮の人びと/4 古代日本列島の遠距離交流と文化伝播
Ⅳ 交流する国家・媒介する中国
1 日本古代国家のなりたちと東アジアの交流/2 『古事記』『日本書紀』にみえる女性像/3 渤海国の首領と交易/4 シルクロード・東ユーラシア世界と古代日本



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 靖民
210.3 210.3
日本-歴史-古代 日本-対外関係-アジア(東部)-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。