検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015318835図書一般338.15/ニホ01/20202F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

図説ヨーロッパの証券市場 2020年版 

人名 日本証券経済研究所/編集
人名ヨミ ニホン ショウケン ケイザイ ケンキュウジョ
出版者・発行者 日本証券経済研究所
出版年月 2020.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 図説ヨーロッパの証券市場 2020年版 
タイトルヨミ ズセツ ヨーロッパ ノ ショウケン シジョウ
人名 日本証券経済研究所/編集
人名ヨミ ニホン ショウケン ケイザイ ケンキュウジョ
出版者・発行者 日本証券経済研究所
出版者・発行者等ヨミ ニホン ショウケン ケイザイ ケンキュウジョ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.6
ページ数または枚数・巻数 10,237p
大きさ 21cm
価格 ¥2300
ISBN 978-4-89032-523-8
ISBN 4-89032-523-8
分類記号 338.15
件名 証券市場金融-ヨーロッパ
内容紹介 ヨーロッパの証券市場について分かりやすく解説。EUの歴史、ユーロの特徴などを説明し、ヨーロッパの証券市場の実態について、市場やセクター別に明らかにする。イギリスに関する項目を追加。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812416368
目次 第1章 EUの歴史
1.EUの統合-深化と拡大-/2.EUの拡大-6カ国から28カ国へ-/3.EU統合の飛躍は基本条約改正による/4.広域国民経済形成統合とEUの民主主義/5.EUの「排他的権限」と「共有権限」/6.EUの政策形成と政策の執行/7.EU財政/8.世界政治・経済の発展とEU統合の危機/9.東欧諸国のEU加盟とEUの変質
第2章 EUの通貨統合とユーロ
1.ブレトンウッズ体制の崩壊からEU通貨協力へ/2.共同フロートの諸問題とマルクの基軸通貨化/3.EMS危機を乗り越えて通貨統合本格化へ/4.ユーロ体制への移行/5.ユーロ創出の意義/6.欧州中央銀行(ECB)とユーロの制度/7.ECBの業務・目的・政策金利
第3章 ポスト・リーマン危機のEUと欧州
1.ポスト・リーマン危機期の欧米資本主義の見取り図/2.格差拡大とポピュリズム/3.イギリスのEU離脱(Brexit)国民投票と格差/4.東欧のポピュリズムとリーマン危機・ユーロ危機/5.難民大量流入と右派ポピュリズムの活性化/6.イギリスのEU離脱プロセスの混迷と合意なき離脱/7.EUの通商問題-米国,中国,日本との関係-/8.共通外交・安全保障政策(CFSP)と共通安全保障・防衛政策(CSDP)/9.EUの司法・内務分野における協力/10.2019年欧州議会選挙と新欧州委員会
第4章 欧州の金融危機
1.金融危機の概要/2.ユーロ金融危機の3つの波-金融危機の激化-/3.ユーロ金融危機-ユーロ制度の弱さ-/4.ユーロ危機国への支援とユーロ制度の改革/5.銀行同盟の創設-ユーロ2.0-/6.「ユーロ2.0」からのさらなる制度改革/7.ユーロはなぜ崩壊しなかったのか/8.ドイツの金融不安/9.フランスの金融不安/10.GIIPS諸国の重債務危機と金融危機/11.ギリシャの財政金融危機/12.アイルランドの財政金融危機/13.ポルトガルの財政金融危機/14.スペインの財政金融危機/15.キプロスの財政金融危機/16.イタリアの金融危機/17.中東欧の国際収支危機
第5章 欧州中央銀行制度
1.欧州中央銀行制度/2.ユーロ域内資金決済システム/3.危機以前の金融政策運営/4.世界金融危機への対応/5.ユーロ危機と非標準的金融政策の採用(1)/6.ユーロ危機と非標準的金融政策の採用(2)/7.ユーロ圏の非標準的金融政策再開と財政政策
第6章 証券取引所
1.概観/2.CBOEヨーロッパ/3.ロンドン証券取引所グループ(LSEG)/4.ユーロネクスト/5.ドイツ取引所/6.ナスダック・ノルディック/7.SIXスイス取引所
第7章 株式市場
1.欧州の株式市場/2.ドイツの株式発行市場(1)/3.ドイツの株式発行市場(2)/4.ドイツの株式流通市場/5.ドイツの株式指数/6.イギリスの株式市場/7.フランスの株式市場/8.イタリアの株式市場/9.スペイン・ポルトガルの株式市場/10.ベネルクスの株式市場/11.スイスの株式市場/12.北欧の株式市場/13.ロシア・中東欧の株式市場
第8章 公社債市場
1.概要/2.財政と公債/3.イギリスの国債市場/4.ドイツの国債市場/5.イタリアの国債市場/6.銀行債(1)-カバードボンド-/7.銀行債(2)-優先債(シニア),劣後債,証券化-/8.債券レポと債券先物
第9章 デリバティブ市場
1.概観/2.EUREX(1)/3.EUREX(2)/4.EUREX(3)/5.ICEヨーロッパ(1)/6.ICEヨーロッパ(2)/7.Euronext(1)/8.Euronext(2)/9.店頭デリバティブ取引/10.店頭金利デリバティブ取引
第10章 M&Aと証券化市場
1.欧州のM&A市場/2.証券化市場/3.証券化市場とSTSフレームワーク/4.カバードボンド-発行市場と趨勢-/5.カバードボンド-流通市場とユーロシステム-
第11章 投資ファンド
1.欧州投資ファンド市場の概観/2.欧州投資ファンドの共通規制基準/3.ファンド登録地としてのルクセンブルグ・アイルランド/4.フランスの投資ファンド市場/5.ドイツの投資ファンド市場/6.UCITSファンドの実質パフォーマンス
第12章 証券税制
1.欧州における資本所得課税の動向/2.EU税制調和の進展(1)-法人課税-/3.EU税制調和の進展(2)-デジタル課税・金融取引税-/4.EU税制調和の進展(3)-利子課税-/5.ドイツの最近の証券税制改革/6.ドイツの金融所得課税/7.ドイツの非居住者課税/8.フランスの証券税制/9.スイスの証券税制
第13章 証券規制
1.世界金融危機とドラロジエール報告/2.ESFS(欧州金融監督システム)(1)-ESRB-/3.ESFS(欧州金融監督システム)(2)-ESAs-/4.EUの新しい金融規制体系/5.MiFID Ⅱ
第14章 会計制度
1.欧州の証券市場における会計制度の動向/2.EUにおけるIFRS/IASのエンフォースメント/3.証券取引監督機構と財務情報のエンフォースメント/4.欧州各加盟国における国内の会計監督体制-ドイツを事例に-/5.EU-CSR指令による「非財務情報」の開示の動向



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本証券経済研究所
338.15 338.15
証券市場 金融-ヨーロッパ
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。