検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015395130図書一般334.51/ウエ20/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

帝国日本における越境・断絶・残像

人名 植野 弘子/編
人名ヨミ ウエノ ヒロコ
出版者・発行者 風響社
出版年月 2020.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 帝国日本における越境・断絶・残像
サブタイトル 人の移動
タイトルヨミ テイコク ニホン ニ オケル エッキョウ ダンゼツ ザンゾウ
サブタイトルヨミ ヒト ノ イドウ
人名 植野 弘子/編   上水流 久彦/編
人名ヨミ ウエノ ヒロコ カミズル ヒサヒコ
出版者・発行者 風響社
出版者・発行者等ヨミ フウキョウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.2
ページ数または枚数・巻数 272p
大きさ 20cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-89489-273-6
ISBN 4-89489-273-6
分類記号 334.51
件名 植民地日本-対外関係-アジア(東部)-歴史
内容紹介 内地と外地を厳しく分けながらも一体化をはかる強大な国家権力。複雑な境界線が入り混じる中で、統治下の台湾、朝鮮、満洲へと渡りゆく人々もいた。かつての大東亜「グローバリズム」の実態を、人の側面から克明にたどる。
著者紹介 東洋大学アジア文化研究所客員研究員。博士(学術)。専攻は社会人類学。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812408501



目次


内容細目

序 帝国日本における人の交錯   17-60
植野 弘子/著 上水流 久彦/著
植民地研究の断絶と継承   秋葉隆を中心に   61-90
崔 吉城/著
親日イメージと台湾の複雑な思い   戦後の台湾と日本の出会い方   91-94
上水流 久彦/著
国際交流事業における在日コリアンの参与   対馬と下関の朝鮮通信使再現行列を中心に   95-127
中村 八重/著
近代の味   あんぱんの一〇〇年   129-132
中村 八重/著
韓国華僑と台湾   台湾の大学への「帰国」進学者を対象に   133-171
冨田 哲/著
朝鮮半島における「洋食」の普及   コラム   173-176
林 史樹/著
沖縄県の台湾系住民をめぐる記憶の連続・断裂・散在   宮古地方と八重山地方を比較して   177-210
松田 良孝/著
帝国の焼菓子   パイナップルの焼菓子にみる日本帝国とその後   211-215
八尾 祥平/著
大東亜戦争に巻き込まれた人類学者、鹿野忠雄   鹿野学の漂流と移動   217-260
全 京秀/著 金 良淑/訳

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

334.51 334.51
植民地 日本-対外関係-アジア(東部)-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。