検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015236417図書一般921.5/フシ21/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

明代における詞の受容

人名 藤田 優子/著
人名ヨミ フジタ ユウコ
出版者・発行者 汲古書院
出版年月 2020.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 明代における詞の受容
サブタイトル 文字の文學と音の文藝
タイトルヨミ ミンダイ ニ オケル シ ノ ジュヨウ
サブタイトルヨミ モジ ノ ブンガク ト オト ノ ブンゲイ
人名 藤田 優子/著
人名ヨミ フジタ ユウコ
出版者・発行者 汲古書院
出版者・発行者等ヨミ キュウコ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.3
ページ数または枚数・巻数 10,302,13p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
ISBN 978-4-7629-6663-7
ISBN 4-7629-6663-7
分類記号 921.5
件名 漢詩
内容紹介 明代、詞は古典文學として重んじられ、學問の対象として注視された。文字で読む文學としての詞、さらには旋律にのせて歌われる文藝としての詞に迫り、明代後期におけるその展開を明らかにする。
著者紹介 1986年京都市生まれ。京都府立大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得認定退学。同大学大学院学術研究員、同大学・神戸学院大学非常勤講師。文学博士。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812396648
目次 序章
第一部 讀まれる詞と歌われる詞
第一章 問題の所在
はじめに/第一節 詞の形式と特徴/第二節 北宋期以降の詞/第三節 本書における問題意識
第二章 詞の歌唱をめぐる記録の檢討
はじめに/第一節 雅俗という問題/第二節 「歌唱の衰頽」として語られる現象/第三節 民間で繼續された歌唱/第四節 明代後期における「詞」/小結
第二部 明代詞籍刊行の社會的背景
第一章 『花草新編』小考
はじめに/第一節 『花草新編』概要/第二節 『花草【スイ】編』との關係-序文の類似から-/第三節 成立時期異説/第四節 分調本『草堂詩餘』の影響-周邦彦詞の來源から-/第五節 『花草【スイ】編』への繼承-柳永詞の詞題から-/小結
第二章 『花草新編』に見る分調編次詞選集の意義
はじめに/第一節 詞選集の使途と編次樣式/第二節 分調編次詞選集誕生の前夜/第三節 詞譜としての分調編次詞選集/小結
第三章 『花草【スイ】編』における白話小説の利用
はじめに/第一節 『花草【スイ】編』概要/第二節 『警世通言』第十四《一窟鬼癩道人除怪》/第三節 『古今小説』第二十四《楊思温燕山逢故人》/第四節 『花草【スイ】編』と明代後期の社會状況/小結
第三部 歌われる文學としての詞
第一章 南北藝能と詞
はじめに/第一節 套數の發生/第二節 唱賺から諸宮調、北曲へ/第三節 唱賺と諸宮調、南北曲の狹間/小結
第二章 詞と南北曲の音樂的連續性
はじめに/第一節 異種歌辭文藝間の媒介-「風入松」/第二節 崑曲で歌われる詞の歌辭-「浪淘沙」/第三節 理論と實演の乖離-「點絳唇」/小結
第三章 「眞詩」への希求
はじめに/第一節 時代背景と改作の樣相/第二節 改作の基本目的と呉江派の例/第三節 歌唱という行爲の新たな意義/小結
附考 明代後期における南北・詞曲の交差と分岐
はじめに/第一節 北方の趣「蒜酪」/第二節 詞と曲の境界/第三節 南戲・南曲と雜劇・北曲/第四節 白話小説と「蒜酪」/小結
終章



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

漢詩
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。