検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015121361図書一般369.4/ウエ20/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

子ども家庭福祉

人名 植木 信一/編著
人名ヨミ ウエキ シンイチ
出版者・発行者 北大路書房
出版年月 2019.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 子ども家庭福祉
シリーズ名 新保育ライブラリ
シリーズ名 保育・福祉を知る
タイトルヨミ コドモ カテイ フクシ
シリーズ名ヨミ シン ホイク ライブラリ
シリーズ名ヨミ ホイク フクシ オ シル
人名 植木 信一/編著
人名ヨミ ウエキ シンイチ
出版者・発行者 北大路書房
出版者・発行者等ヨミ キタオオジ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2019.12
ページ数または枚数・巻数 9,176p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-7628-3092-1
ISBN 4-7628-3092-1
注記 文献:p167〜169
分類記号 369.4
件名 児童福祉
内容紹介 2016年の児童福祉法改正や2018年の保育士養成課程の一部改定、さらには児童虐待の防止等に関する法律の改正など、子どもや家庭の福祉に関する動向を踏まえ、最新の情報を提供する。
著者紹介 1967年新潟県生まれ。新潟県立大学人間生活学部子ども学科教授。博士(社会福祉学)。編著に「保育者が学ぶ子ども家庭支援論」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812370055
目次 第1章 子ども家庭福祉の視点
1節-子ども家庭福祉を学ぶことの意義/2節-子ども家庭福祉に必要な基本的視点/3節-子ども家庭福祉による援助の考え方
第2章 子どもの人権擁護の歴史的展開とその意義
1節-子どもの人権・権利・人権擁護/2節-20世紀における子どもの権利の立法化/3節-児童の権利に関する条約と国内法の整備
第3章 子どもの福祉に関する法と制度
1節-児童福祉法の展開/2節-児童福祉法以外の関連法令/3節-社会福祉法との関係/4節-児童福祉法の相談機関・施設とかかわる人々
第4章 子ども家庭福祉の実際
1節-保育に関する動向と福祉サービス/2節-子どもの健全育成に関する動向と福祉サービス/3節-障がいのある子どもの福祉に関する動向とサービス/4節-社会的養護に関する動向と福祉サービス/5節-ひとり親家庭に関する動向と福祉サービス/6節-児童虐待に関する動向と対策/7節-学校生活環境の動向と福祉サービス
第5章 国際社会と子ども家庭福祉
1節-地球規模で考える子どもの福祉/2節-内なる国際化と子ども家庭福祉の課題/3節-国際社会における子ども家庭福祉の課題
第6章 子ども・子育て支援施策の動向
1節-子どもと家庭,子育ての状況/2節-少子化の現状と子育て支援対策の充実/3節-子ども家庭福祉を支える地域のネットワーク活動



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.4 369.4
児童福祉
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。