検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015053135図書一般210.3/エノ19/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日唐賤人制度の比較研究

人名 榎本 淳一/著
人名ヨミ エノモト ジュンイチ
出版者・発行者 同成社
出版年月 2019.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日唐賤人制度の比較研究
シリーズ名 同成社古代史選書
シリーズ番号 33
タイトルヨミ ニットウ センジン セイド ノ ヒカク ケンキュウ
シリーズ名ヨミ ドウセイシャ コダイシ センショ
シリーズ番号ヨミ 33
人名 榎本 淳一/著
人名ヨミ エノモト ジュンイチ
出版者・発行者 同成社
出版者・発行者等ヨミ ドウセイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.10
ページ数または枚数・巻数 7,220p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
ISBN 978-4-88621-831-5
ISBN 4-88621-831-5
注記 文献:p205〜208
分類記号 210.3
件名 日本-歴史-古代中国-歴史-唐時代賤民律令
内容紹介 中国唐代および古代日本に存在した良賎制という身分制度の一部である律令賎人制を比較し、古代日本の賎人制の特質、また賎人とされた隷属民の実態を解明。奴隷制は存在しなかったとする斬新な日本古代史像を展望する。
著者紹介 1958年秋田県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学、東京大学)。大正大学文学部教授。著書に「唐王朝と古代日本」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812349285
目次 序章 本書の視角と構成
第一章 ヤツコと奴婢の間
序言/一 「ヤツコ」の語義/二 記紀にみえる「奴婢」/三 中国史料に見える「奴婢」/結語
第二章 律令賤人制の構造と特質
序言/一 賤人制の構造と特質/二 賤人制の本質/三 日唐の良賤制の違い/結語
第三章 日唐官賤人の解放規定について
序言/一 唐代官賤人の解放規定/二 古代日本官賤人の解放規定/結語
第四章 日唐賤人の身分標識について
序言/一 唐代賤人の服色規定/二 日本古代賤人の服色規定/三 唐代奴婢の身体標識/結語
第五章 日唐戸令当色為婚条について
序言/一 山根氏の批判の概要/二 「山根説」の検討/三 唐代奴婢の「当色婚」原則の有無/四 日唐戸令当色為婚条の比較/結語
第六章 天聖令からみた日唐奴婢売買の諸問題
序言/一 唐令の奴婢売買関連規定の復原/二 唐代の奴婢売買と賤人制/三 唐日の奴婢売買の比較/結語
第七章 藤原仲麻呂と女楽
序言/一 「女楽を賜ふ」とは/二 東アジアにおける女楽の下賜・献上/三 日本古代の女楽/四 女楽賜与の歴史的背景/結語
終章 日本古代の奴婢は奴隷か
序言/一 奴婢の性格をめぐる研究史/二 日本古代の奴婢の性格/結語
附篇一 『新唐書』百官志の官賤人記事について
序言/一 『新唐書』百官志の官賤人記事の掲出/二 官賤人記事の史料典拠について/三 「唐令」の年代をめぐる問題/結語
附篇二 唐戸令当色為婚条をめぐる覚書
序言/一 先行研究の再検討/二 唐戸令当色為婚条の復原私案/結語



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.3 210.3
日本-歴史-古代 中国-歴史-唐時代 賤民 律令
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。