検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014991947図書一般431.86/ヤサ19/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

動く曲線の数値計算

人名 矢崎 成俊/著
人名ヨミ ヤザキ シゲトシ
出版者・発行者 共立出版
出版年月 2019.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 動く曲線の数値計算
タイトルヨミ ウゴク キョクセン ノ スウチ ケイサン
人名 矢崎 成俊/著
人名ヨミ ヤザキ シゲトシ
出版者・発行者 共立出版
出版者・発行者等ヨミ キョウリツ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.7
ページ数または枚数・巻数 11,330p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
ISBN 978-4-320-11380-0
ISBN 4-320-11380-0
注記 文献:p319〜325
分類記号 431.86
件名 界面化学曲線数値計算
内容紹介 動く曲線はどのように数値計算すればよいのか。界面現象を題材に、実験的収束次数(EOC)、偏微分方程式の差分解法など、さまざまな数値計算法を紹介する。問も多数収録。
著者紹介 明治大学理工学部数学科教授。博士(数理科学)。専門は界面現象や移動境界問題の数理解析(応用数学)。著書に「界面現象と曲線の微積分」「大学数学の教則」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812325408
目次 第0章 コンピュータ上の「数」
0.1 コンピュータの得手不得手/0.2 浮動小数点数/0.3 2進法/0.4 IEEE754規格/0.5 浮動小数点数の計算/0.6 山中マジック/0.7 結局,いいたいこと
第Ⅰ部 数値計算の基本
第1章 常微分方程式の数値解法
1.1 離散変数法/1.2 オイラー法の収束/1.3 オイラー法の改良/1.4 打ち切り誤差と丸め誤差/1.5 EOC/1.6 カオス登場/1.7 単振り子の運動方程式/1.8 「気の利いた」オイラー法/1.9 シンプレクティック・オイラー法/1.10 エネルギーが保存するような離散化/1.11 オイラーによるオイラー法
第2章 数値積分
2.1 区分求積法と数値積分/2.2 左端点則と右端点則/2.3 中点則と台形則/2.4 シンプソン則/2.5 「気の利いた」変形
第3章 非線形方程式の数値解法
3.1 ニュートン法/3.2 縮小写像の原理/3.3 ニュートン法の収束/3.4 ニュートンによるニュートン法/3.5 2分法/3.6 2分法の収束,および収束性の一般論
第Ⅱ部 偏微分方程式の差分解法
第4章 1階線形偏微分方程式の差分解法
4.1 移流方程式/4.2 偏微分方程式の差分解法/4.3 移流方程式の全離散化/4.4 前進差分スキーム(4.9)の不安定性/4.5 風上差分スキーム(4.10)の安定性,適合性,収束性/4.6 中心差分スキーム(4.11)とフォン・ノイマンの安定性
第5章 2階線形偏微分方程式の差分解法
5.1 熱方程式の導出/5.2 差分の記号/5.3 熱方程式の初期値境界値問題(5.3)の離散化/5.4 エネルギー不等式と「気の利いた」半陰的離散化/5.5 保存量をもつ勾配流方程式/5.6 半離散版の面積保存曲線短縮方程式/5.7 拡散の遷移確率とCFL条件(4.14),安定条件(5.14)
第Ⅲ部 動く曲線の数値計算
第6章 動く曲線の問題
6.1 時間変化する平面曲線とその表現/6.2 さまざまな量の時間発展方程式/6.3 さまざまな法線速度/6.4 動く開曲線の問題/6.5 開曲線版古典的面積保存曲率流方程式とディドの問題
第7章 動く折れ線上の「曲率」と「法線」
7.1 時間変化する平面折れ線とその表現/7.2 頂点や辺上の「曲率」と頂点における「法線」方向の変遷/7.3 「曲率」ki,Ki,ki,は曲率の近似か
第8章 動く折れ線の問題
8.1 準備/8.2 さまざまな法線速度{vi}/8.3 接線速度{Wi}の決定:漸近的一様配置法と曲率調整型配置/8.4 アルゴリズム(線の方法)/8.5 数値スキームの実例:蔵本-シバシンスキー方程式
第9章 間接法やグラフによる表現
9.1 レベルセットの方法:等高線による動く曲線の表現/9.2 グラフによる動く曲線の表現/9.3 蔵本‐シバシンスキー方程式のスケール変換/9.4 特異極限法:アレン-カーン方程式による動く曲線の表現
第10章 基本解近似解法(MFS)
10.1 MFSとは/10.2 MFSのアイディア/10.3 不変スキーム/10.4 MFSの数値計算例:ヘレ・ショウ問題/10.5 隙間bが時間に依存するb=b(t)の場合の数値計算例



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

界面化学 曲線 数値計算
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。