検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014620181図書児童C002/クワ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

何のための「教養」か

人名 桑子 敏雄/著
人名ヨミ クワコ トシオ
出版者・発行者 筑摩書房
出版年月 2019.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 何のための「教養」か
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズ番号 329
タイトルヨミ ナンノ タメ ノ キョウヨウ カ
シリーズ名ヨミ チクマ プリマー シンショ
シリーズ番号ヨミ 329
人名 桑子 敏雄/著
人名ヨミ クワコ トシオ
出版者・発行者 筑摩書房
出版者・発行者等ヨミ チクマ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.7
ページ数または枚数・巻数 182p
大きさ 18cm
価格 ¥780
ISBN 978-4-480-68355-7
ISBN 4-480-68355-7
分類記号 002
件名 学問教養教育(大学)
内容紹介 教養とは何か? 教養を身につけるとはどういうことか? ダム建設などの公共事業の合意形成にかかわってきた哲学者が、古今東西繰り返されてきた問いに真正面から取り組み、すぐれた選択を導く知、思慮深さについて考察する。
著者紹介 1951年群馬県生まれ。哲学者。東京女子大学教授。東京工業大学名誉教授。博士(文学)。一般社団法人コンセンサス・コーディネーターズ代表理事。著書に「環境の哲学」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812325029
目次 まえがき
第1章 教養とはなにか
飾りと命綱/選択、所与と遭遇/人間の根/『源氏物語』の「才」/紫式部の教養/熊沢蕃山の評価/教養と古典
第2章 「コスモス」との遭遇
宇宙としての「コスモス」/地球をめぐる新しい理論/ソクラテスの対話/プラトンの宇宙論/アリストテレスの人間理解/朱子学の人間理解/日本文化の自然理解
第3章 よみがえる教養
制度としての大学/不死鳥としての教養/バブル経済時代の教養/震災とよみがえる教養/「高度な教養」教育
第4章 ソフィアとフロネーシス
リベラルアーツと「自由」/思考の枠からの解放/ソフィアとフロネーシス/現代の「思慮深さ」とはなにか/テクノロジーとソフィアの統合/メガテクノソフィアの時代へ/オイディプスの選択
第5章 風景へのまなざし
所与としての風景/行為の選択と風景/変貌する風景/選択の結果としての危機/コモンズの悲劇と資源の呪い/風景とのつきあい方
第6章 実践のなかで
教養と実践/プロジェクトへの参加/社会的合意形成のプロジェクトマネジメント/プロジェクト推進の基礎/問題解決の秘訣
第7章 教養の磨き方
実践のなかの教養/高校の新たな「公共教育」/変わる大学入試/プロジェクト型授業の実践/「クラス環境」「なかよし環境」「プロジェクト環境」/「思慮深さ」を磨く/対話の力/ドラッカーと教養/プロジェクト・リーダーの資質/教養を磨く方法
あとがき



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

002 002
学問 教養教育(大学)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。