検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014939466図書一般338.222/オハ19/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

中国の金融経済を学ぶ

人名 小原 篤次/編著
人名ヨミ オハラ アツジ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版年月 2019.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 中国の金融経済を学ぶ
サブタイトル 加速するモバイル決済と国際化する人民元
タイトルヨミ チュウゴク ノ キンユウ ケイザイ オ マナブ
サブタイトルヨミ カソク スル モバイル ケッサイ ト コクサイカ スル ジンミンゲン
人名 小原 篤次/編著   神宮 健/編著   伊藤 博/編著   門 闖/編著
人名ヨミ オハラ アツジ ジングウ タケシ イトウ ヒロシ モン チン
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版者・発行者等ヨミ ミネルヴァ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2019.6
ページ数または枚数・巻数 7,252p
大きさ 21cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-623-08565-1
ISBN 4-623-08565-1
分類記号 338.222
件名 金融-中国
内容紹介 中国の経済・金融改革の変遷を、改革開放、WTO加盟、2008〜2030年頃までの3期に分け、特に近年拡大するモバイル決済、フィンテックなど、最先端の実態を詳解。中国金融経済システムの現在と未来がわかる概説書。
著者紹介 長崎県立大学国際社会学部准教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812314627
目次 序章 中国金融経済を学ぶ目的
第1節 中国金融発展のプロセス/第2節 中国の金融経済を学ぶ目的
第Ⅰ部 金融セクター発展の歴史
第1章 改革開放と中国の金融業
第1節 中国金融業前史/第2節 金融業における改革/第3節 金融業における対外開放/Column 1 海底油田開発の保険手配
第2章 中国金融制度の整備
第1節 中央銀行制度/第2節 金融機関/第3節 金融市場/Column 2 金融監督・金融機関幹部の党人事
第Ⅱ部 多様化する金融セクター
第3章 金融業の規制緩和と競争
第1節 金融業の管理体制と規制緩和/第2節 銀行業の規制緩和と競争/第3節 保険業の規制緩和と競争/第4節 証券業の規制緩和/Column 3 改革実験区域の指定と温州金融改革
第4章 政策金融と農業・農村金融
第1節 金融システムの健全化と政策金融/第2節 中国政策金融の歩みと特徴/第3節 農業・農村への資金供給/Column 4 三農問題に対応する新型農業経営体
第5章 国有企業改革からベンチャー企業支援へ
第1節 国有企業改革のツールとしての株式市場/第2節 限定的な市場開放の継続/第3節 ベンチャー市場で上場企業が増加する深【セン】市場/Column 5 2008年,中国におけるリーマン・ショック
第6章 不良債権処理と金融資産管理会社
第1節 不良債権の発生メカニズムと処理/第2節 不良債権処理のプロセスと長期化/第3節 不良債権処理業界の変容/Column 6 過剰債務とゾンビ企業
第7章 アセットマネジメントの急拡大
第1節 資産管理商品の概略/第2節 シャドーバンキングによる発展/第3節 変革期を迎える中国のアセットマネジメント業界/Column 7 中国の銀行神話と「剛生兌付」
第Ⅲ部 フィンテックと金融イノベーション
第8章 モバイル決済・インターネット金融の普及
第1節 モバイル決済の普及・拡大/第2節 他の金融業務のインターネット化/第3節 インターネット金融の役割と意義/Column 8 何が人を金融革新(イノベーション)に駆り出すのか
第9章 フィンテックの発展と最新動向
第1節 コンセプトと発展のきっかけ/第2節 中国におけるビッグデータの利用/第3節 証券業における人工知能(AI)技術の影響/第4節 中国におけるブロックチェーン技術の開発と応用/Column 9 ビットコイン(Bitcoin)と中国の水力発電開発
第Ⅳ部 金融セクターの国際化
第10章 中国金融業の海外展開
第1節 企業と金融機関による海外展開の加速/第2節 銀行の国際業務の展開:発展段階・要因の整理/第3節 中国の海外展開政策の転換/第4節 中国の銀行業の海外展開/第5節 中国の保険業の海外展開/第6節 金融機関の海外展開の新局面/第7節 今後の展望/Column 10 AIIBと中国のシルクロード(一帯一路)構想
第11章 為替管理と人民元の国際化
第1節 中国の為替管理制度の変遷/第2節 人民元の国際化の開始と進展/第3節 人民元為替レート制度の改革/第4節 人民元の現状と今後の展望/Column 11 中国の国際収支統計の特徴
終章 経済成長,金融行政,金融政策の展望
第1節 米中の名目GDP逆転はいつ起きるのか/第2節 経済社会政策の形成構造/第3節 金融政策の有効性/第4節 金融危機は起きるのか



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小原 篤次 神宮 健 伊藤 博 門 闖
金融-中国
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。