検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014976195図書一般950.26/カシ19/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

銀行家たちのロマン主義

人名 柏木 治/著
人名ヨミ カシワギ オサム
出版者・発行者 関西大学出版部
出版年月 2019.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 銀行家たちのロマン主義
サブタイトル 一九世紀フランスの文芸とホモ・エコノミクス
タイトルヨミ ギンコウカタチ ノ ロマン シュギ
サブタイトルヨミ ジュウキュウセイキ フランス ノ ブンゲイ ト ホモ エコノミクス
人名 柏木 治/著
人名ヨミ カシワギ オサム
出版者・発行者 関西大学出版部
出版者・発行者等ヨミ カンサイ ダイガク シュッパンブ
出版地・発行地 吹田
出版・発行年月 2019.3
ページ数または枚数・巻数 5,284p
大きさ 19cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-87354-703-9
ISBN 4-87354-703-9
注記 文献:p255〜272
分類記号 950.26
件名 フランス文学-歴史銀行-フランスフランス-経済-歴史
内容紹介 19世紀前半、フランスの銀行家はいかにして社会文化的地位を築いたか。それは19世紀のブルジョワ社会にどのようなイメージを供給したのか。主に革命以降の思想と文学を分析し、銀行家が文化的地位を築いた過程を粗描する。
著者紹介 1956年和歌山県生まれ。関西大学文学部教授。専攻はフランス文学および文化論。著書に「スタンダールのオイコノミア」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812303467
目次 第一章 「成り上がり」の世紀と職業意識
(一)「金」の時代/(二)「成り上がり」の世紀/(三)一九世紀前半の職業意識
第二章 銀行家たちのパリ
(一)銀行家たちの居住区/(二)ギマール嬢邸/(三)文学空間を拓く銀行家たち
第三章 銀行家の躍進とジャン=フレデリック・ペレゴー
(一)「銀行家」とは何か/(二)ジャン=フレデリック・ペレゴーの周辺/(三)ペレゴーとメセナ/(四)ペレゴーとフランス銀行
第四章 個人主義の相克と自由主義経済
(一)経済的自由と個人の自由/(二)「個人主義」(individualisme)という語/(三)「自由」と「個人」の議論/(四)ルーアンのデュノワイエ批判/(五)スタンダールとデュノワイエ/(六)エゴティスムと個人主義
第五章 反個人主義のイデオロギー
(一)「個人」対「社会」/(二)有機的社会像と反個人主義/(三)ロマン主義における反個人主義
第六章 メセナと芸術家意識
(一)作品と固有性/(二)文芸の庇護活動/(三)作家意識/(四)著作権意識の芽生え
第七章 銀行家たちの文化活動とロマン主義
(一)自由主義の世代/(二)「レユニオン」という集まり/(三)ブルジョワと芸術/(四)銀行家と芸術庇護/(五)博愛精神と慈善活動
第八章 「金銭」への馴化
(一)「金」の肯定化/(二)金銭的啓蒙と文芸ジャーナリズム/(三)証券取引とジャーナリズム/(四)ジュール・ヴァレスの『金』
第九章 <むすび>に代えて
(一)資本主義の欲望/(二)有名性/(三)裏返しの経済/(四)銀行家



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

950.26 950.26
フランス文学-歴史 銀行-フランス フランス-経済-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。