検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014889323図書一般502.1/サワ19/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

海軍技術者の戦後史

人名 沢井 実/著
人名ヨミ サワイ ミノル
出版者・発行者 名古屋大学出版会
出版年月 2019.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 海軍技術者の戦後史
サブタイトル 復興・高度成長・防衛
タイトルヨミ カイグン ギジュツシャ ノ センゴシ
サブタイトルヨミ フッコウ コウド セイチョウ ボウエイ
人名 沢井 実/著
人名ヨミ サワイ ミノル
出版者・発行者 名古屋大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ナゴヤ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 名古屋
出版・発行年月 2019.3
ページ数または枚数・巻数 3,250p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
ISBN 978-4-8158-0943-0
ISBN 4-8158-0943-0
分類記号 502.1
件名 技術-日本技術者海軍-日本日本-歴史-昭和時代
内容紹介 戦後日本の復興と発展に、海軍技術者たちが果たした役割とはなにか。造船、自動車、新幹線開発、土木などで高度経済成長を下支えした技術継受の全体像を復元し、技術者たちの敗戦経験の歴史的特質を浮き彫りにする。
著者紹介 1953年生まれ。南山大学経営学部教授。大阪大学名誉教授。博士(経済学)。「近代日本の研究開発体制」で日経・経済図書文化賞、企業家研究フォーラム賞を受賞。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812301401
目次 序章 海軍技術者とは誰か
第1章 造船王国の担い手へ
はじめに/1 戦後日本造船業の技術アドヴァイザーとしての役割/2 民間でのさまざまな試み/3 民間造船所での活動/4 ある造船官の戦後/5 艦艇建造での役割/おわりに/付論 元海軍造船技術者の戦後における経歴に関する資料
第2章 輸送機械・産業機械・電機へ
はじめに/1 造機技術官の構成と教育/2 元技術科(造機)士官が3名以上勤務する民間企業・国家諸機関/3 個別企業の諸事例/4 日本国有鉄道・鉄道技術研究所と防衛庁・自衛隊/5 海軍経験と戦後の研究活動/おわりに
第3章 土木国家の源流
はじめに/1 運輸省運輸建設本部の役割/2 元海軍施設系技術者の戦後/3 元海軍施設系技術者の活動と発言/おわりに
第4章 流転する海軍将校
はじめに/1 海軍機関学校の教育と卒業生の進路,留学/2 海軍機関学校卒業生の戦後/おわりに
第5章 エリート技術者たちの悔恨と自覚
はじめに/1 国有鉄道転入技術者の戦後/2 日本技術士会会員技術者の戦後/おわりに
第6章 戦後防衛政策への展開
はじめに/1 海空技術懇談会と経済団体連合会防衛生産委員会の連携/2 保科善四郎の活動/3 海空技術(懇談会)調査室および海空技術調査会の活動/4 海空技術懇談会会員の構成/おわりに
終章 軍民転換の歴史的特質



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

502.1 502.1
技術-日本 技術者 海軍-日本 日本-歴史-昭和時代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。