検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014599526図書児童C614/コイ/2書庫貸出可 
2 0014873400図書児童C614/コイ/21F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

科学がひらくスマート農業・漁業 2  野菜とフルーツを工場でつくる 

人名 小泉 光久/著
人名ヨミ コイズミ ミツヒサ
出版者・発行者 大月書店
出版年月 2019.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 科学がひらくスマート農業・漁業 2  野菜とフルーツを工場でつくる 
タイトルヨミ カガク ガ ヒラク スマート ノウギョウ ギョギョウ ヤサイ ト フルーツ オ コウジョウ デ ツクル 
人名 小泉 光久/著   寺坂 安里/絵
人名 中野 明正/監修   河合 義隆/監修
人名ヨミ コイズミ ミツヒサ テラサカ アンリ
人名ヨミ ナカノ アキマサ カワイ ヨシタカ
出版者・発行者 大月書店
出版者・発行者等ヨミ オオツキ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.3
ページ数または枚数・巻数 39p
大きさ 21×22cm
価格 ¥2600
ISBN 978-4-272-40927-3
ISBN 4-272-40927-3
分類記号 614.8
分類記号 626
件名 農業機械化漁業
件名 蔬菜-栽培果樹-栽培植物工場
内容紹介 実用化されつつある近未来の農業・漁業の姿を写真やイラストで紹介。2は、工場でつくる野菜とフルーツを取り上げ、太陽光を使った植物工場、DNAマーカーによる新しい品種づくり、フルーツづくりの機械化などを解説する。
著者紹介 1947年生まれ。國學院大學経済学部卒業。農業・農村、少子高齢化をテーマに執筆、制作に携わる。著書に「身近な魚のものがたり」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812299095
目次 (1)工場で野菜を作る
▷太陽光を使った植物工場/▷LEDでレタスを作る/▷復興を支えた植物工場
(2)最新技術で野菜作り
▷ICT・AIでかせげる農業を/▷野菜栽培と機械化/▷野菜作りにロボットが使われている
(3)科学の目がとらえた野菜、フルーツの世界
▷DNAマーカーによる新しい品種作り/▷ゲノムの世界がフルーツ作りを変える/▷F1種による野菜作り/▷野菜・フルーツの機能性表示食品が生まれた
(4)消費者の声にこたえるフルーツ作り
▷よい実をたくさんとるためのくふう/▷フルーツの工場/▷センサーで選ばれるおいしいフルーツ/▷フルーツ作りの機械化
(5)若者が集まるフルーツの里
▷山がミカンの工場になった/▷技術と人が作ったフルーツ王国
6 野菜・フルーツ小事典



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小泉 光久 寺坂 安里
614.8 614.8
農業機械化 漁業
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。