検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014866081図書一般361.45/オオ19/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

コミュニケーション

人名 大澤 真幸/著
人名ヨミ オオサワ マサチ
出版者・発行者 弘文堂
出版年月 2019.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル コミュニケーション
並列タイトル communication
タイトルヨミ コミュニケーション
人名 大澤 真幸/著
人名ヨミ オオサワ マサチ
出版者・発行者 弘文堂
出版者・発行者等ヨミ コウブンドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.3
ページ数または枚数・巻数 381p
大きさ 20cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-335-55194-9
ISBN 4-335-55194-9
分類記号 361.45
件名 コミュニケーション
内容紹介 コミュニケーションはいかにして可能か。精神分析の不思議な症例からロボットや脳科学まで、心理学や精神医学と社会学との接点に浮かび上がる諸問題を考察し、多彩な視点からコミュニケーションの本質に迫る。
著者紹介 1958年松本市生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。社会学博士。思想誌『THINKING「O」』主宰。「自由という牢獄」で河合隼雄学芸賞を受賞。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812291491



目次


内容細目

コミュニケーションの(不)可能性の条件   沈黙の双子をめぐって   25-111
フレーム問題再考   知性の条件とロボットのジレンマ   113-211
根源的構成主義から思弁的実在論へ   …そしてまた戻る   213-226
交換に伴う権力・交換を支える権力   229-270
脳科学の社会的含意   271-311
精神分析の誕生と変容   二〇世紀認識革命の中で   313-350
女はいかにして主体化するのか   河合隼雄の『昔話と日本人の心』をもとに   351-379

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大澤 真幸
361.45 361.45
コミュニケーション
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。