検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014586614図書児童C480/ニツ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

NHKダーウィンが来た!生きものクイズブック 子育てのふしぎ編 

人名 NHK「ダーウィンが来た!」番組スタッフ/編
人名ヨミ エヌエイチケー ダーウィン ガ キタ バングミ スタッフ
出版者・発行者 NHK出版
出版年月 2019.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル NHKダーウィンが来た!生きものクイズブック 子育てのふしぎ編 
サブタイトル 生きもの新伝説
タイトルヨミ エヌエイチケー ダーウィン ガ キタ イキモノ クイズ ブック コソダテ ノ フシギヘン 
サブタイトルヨミ イキモノ シンデンセツ
人名 NHK「ダーウィンが来た!」番組スタッフ/編
人名ヨミ エヌエイチケー ダーウィン ガ キタ バングミ スタッフ
出版者・発行者 NHK出版
出版者・発行者等ヨミ エヌエイチケー シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.1
ページ数または枚数・巻数 127p
大きさ 22cm
価格 ¥1600
ISBN 978-4-14-081763-6
ISBN 4-14-081763-6
分類記号 480
件名 動物
内容紹介 フクロアリクイの子育て法、狩り上手なチーターのメス…。生きものたちの子育てのふしぎに関するクイズを写真・イラストとともに収録。NHKの番組「ダーウィンが来た!」から生まれたクイズブック。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812278809
目次 第1章 スゴイ! フクロアリクイの子育て法
Q1 フクロアリクイは子どもをどこで育てる?/Q2 アナツバメの巣はなにでできている?/Q3 ツバメはなぜ人の家の近くに巣をつくるの?/Q4 ライオン一家に新しい王候補、メスがした2つのことはどれ?/Q5 クロシジミの幼虫は、だれに育ててもらって大きくなる?/Q6 シママングースの子ども、食べもののとりかたの覚え方は?/Q7 チーターの子どもはオスとメスでどっちが狩りが上手?/Q8 プレーリードッグはどうして巣穴の入り口に土を盛る?/Q9 前の年に生まれ、ひとりだちしなかったセグロジャッカルの子どものすごし方は?/Q10 アカショウビンはシロアリの巣になぜ、クチバシをさしている?/Q11 チュウヒというタカはどんなところに巣をつくる?/Q12 ほかの鳥に子育てしてもらうジュウイチ。ヒナがしなかったことは?/Q13 よそ者のチベットモンキーのオスが群れに入るときに頼りにするのは?/Q14 コウノトリが獲物をさがすときによくすることは?
第2章 ビックリ! コウロコフウチョウの翼ダンス
Q15 ビクーニャのオスがメスをめぐる争いで使う必殺技は?/Q16 コウロコフウチョウのメスを誘うダンス、絶対してはいけないことは?/Q17 マダラギンポという魚。オスがメスを誘うときにすることは?/Q18 イタセンパラという魚は産んだ卵をどうやって育てる?/Q19 ヤブツカツクリという鳥はどうやって卵をあたためる?/Q20 一番強いメスのダチョウが産んだ卵を敵から守るためにすることは?/Q21 キングペンギンが一度に産む卵はいくつ?/Q22 ナンキョクオットセイのメスはどんなオスを選ぶことが多い?/Q23 森にすむアカテガニは卵を産むとき、どんなことをする?/Q24 オドリホウオウという鳥がメスにアピールするときにすることは?/Q25 アカカンガルーの1歩はどのくらい?
第3章 知られざる生きものたちのスゴ技
●ウミトゲアリ/猛スピードのクロールで泳ぐ潜って歩く姿も目撃!/●マッコウクジラ/一生の3分の2を深海ですごし深さ3000mまで潜る!/●ユウレイガニ/砂山のできがメスを誘う決め手/●オナガラケットハチドリ/羽でバンザイしながらメスにプロポーズ/●カイツブリ/結婚までに5回のテスト! 難関は水上ダッシュ/●ミーアキャット/サソリを狩る技を大人が順を追って教える/●パフィン/ヒナのために魚を何匹も串刺しのようにくわえて運ぶ/●ジャクソンカメレオン/は虫類なのに卵ではなく直接赤ちゃんを産む/●カラカル/3mのハイジャンプで飛ぶ鳥をねらう/●バシリスク/1秒間に20歩も足を動かして水の上を走る
●ダーウィンが来た!のとっておき
動物たちの生き残りバトル
●ライオン新王誕生!?/ライオン VS ライオン/●巨大な巣を攻略!/ハチクマ VS スズメバチ/●極北の戦い/カナダガン VS アカギツネ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

NHK「ダーウィンが来た!」番組スタッフ
480 480
動物
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。