検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014572028図書児童C368/ウス/書庫貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

クレヨンしんちゃんのアブナイ!ことから自分を守るために知っておきたいこと

人名 臼井 儀人/キャラクター原作
人名ヨミ ウスイ ヨシト
出版者・発行者 双葉社
出版年月 2018.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル クレヨンしんちゃんのアブナイ!ことから自分を守るために知っておきたいこと
シリーズ名 先生は教えてくれない!
タイトルヨミ クレヨン シンチャン ノ アブナイ コト カラ ジブン オ マモル タメ ニ シッテ オキタイ コト
シリーズ名ヨミ センセイ ワ オシエテ クレナイ
人名 臼井 儀人/キャラクター原作   高田 ミレイ/まんが
人名ヨミ ウスイ ヨシト タカタ ミレイ
出版者・発行者 双葉社
出版者・発行者等ヨミ フタバシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.11
ページ数または枚数・巻数 127p
大きさ 19cm
価格 ¥980
ISBN 978-4-575-31407-6
ISBN 4-575-31407-6
分類記号 368.6
件名 犯罪予防事故災害予防
内容紹介 「見えにくい」道はひとりでは通らない。車に乗っている人には近づかない…。小学生や小学校へ上がる前の児童に向けて、身近なキケンから自分を守るコツを、クレヨンしんちゃんのまんがを通して伝える。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812265809
目次 お父さん、お母さんへ
キャラクター紹介
通学路の危険!
1 道路を歩くときには、いつも必ず自分の目で安全確認/2 交差点では、信号が青でも、止まる、見る、待つ、を忘れない/3 前が見えない、すべりやすい! 人も車も、雨の日に注意/4 「見えにくい」道はひとりでは通らない/5 工事現場には危険がいっぱい。すばやく通りぬけよう/6 自分の名前は大事な「個人情報」。知らない人には教えない/7 「うちでケーキ食べていきなさい」と近所の人に言われたら?/8 エレベーターで知らない人とふたりきりでこわい。どうする!?
あやしい人に会ったら…
9 知らない人とは両手を広げたぶんの距離を保とう/10 「いっしょに子ネコを探して」こんな声がけは信用しない!/11 車に乗っている人には近づかない!/12 知らない人に写真を撮られそうになった!/13 知らない人からもらったキャンディや薬、食べちゃダメ!
大ピンチのときは、こう逃げる!
14 これってチカン? 電車の中でさわってくる人がいたら!/15 知らない人に腕をつかまれた! すぐに大きな声を出して逃げて!!/16 子どもって案外強いんだ! こわい人から全力で自分を守る方法/17 知らない場所でまいごになったら!?
外遊びの危険
18 「誰」と「どこへ」を必ず家の人に伝えて出かけよう/19 サンダルに気をつけて! 動きやすいくつで出かけよう/20 外でひとりぼっちは危険。仲間と組んで、いっしょに遊ぼう/21 駐車場やマンションの階段では遊ばない!/22 ご近所に安全な避難場所を作っておこう/コラム 犯罪危険マップ/23 「これなんだ?」の前にちょっと待って! 近づいちゃいけない危険な物/24 どんなドアでも開け閉めに気をつけて/25 スピードの出しすぎに注意! 自転車は交通ルールを守って乗ろう/コラム 交通安全マップ
自然のこわさを知ろう
26 安全な川はない。子どもたちだけで遊ばない/27 雷が鳴り始めた! どこに逃げたら一番安全?/28 夜には危険がいっぱい。塾からの暗い帰り道はどうする?/29 夏の強い陽ざしは命にかかわることもある!/30 散歩中のよその犬、なでてあげていい?
家とその周りでの危険
31 家に誰もいなくても「ただいま!」と言って入ろう/32 カギを落とした! 家に入れない!! そんなときどうする?/33 るすばん中にチャイムが鳴った! どうしたらいい?/34 安全な自分の家。でも高い場所ってこわいんだ!/35 おぼれることだってある。おふろでは、遊ばない!/36 注意しながら料理することは、危険から身を守るために役立つ/37 火遊びは絶対にしない。火はあっという間に広がるんだ
危険なことには迷わずNO!
38 こわい、やりたくない遊びは、はっきり「イヤだよ!」と断ろう/39 「金貸して」「弁償しろ」と言われたら!?/40 友だちが胸やおしりをさわってくる…/41 「誰にも言うなよ」とほっぺにキスしてくる人がいる!?/42 顔を知らない友だちに「ID教えて!」と言われたら…/43 無料ゲームだからお金はかからないよね?/44 知らない人からのメール、手紙に、いやなこと、こわいことが書いてあった/45 お父さんとお母さんが激しいケンカ。どうしたらいい?/46 自分で自分を責めて苦しくなってしまったら…!?
災害から身を守るためにすべきこと
47 ひとりで家にいるときに大地震が来た! どうする!?/48 外にいるときに大きな地震が来たら、海や川からはなれ、安全な場所に逃げる!/49 るすばんをしているときに火事になったら、どうする!?/50 もし災害時にひとりだったら? 家族とはぐれたら?



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

臼井 儀人 高田 ミレイ
368.6 368.6
犯罪予防 事故 災害予防
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。