検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014781835図書一般312.1/ハラ18/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

貴族院議長・徳川家達と明治立憲制

人名 原口 大輔/著
人名ヨミ ハラグチ ダイスケ
出版者・発行者 吉田書店
出版年月 2018.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 貴族院議長・徳川家達と明治立憲制
並列タイトル THE CHAIRMEN OF THE JAPANESE HOUSE OF PEERS:With Focus on Prince Tokugawa Iesato,the Sixteenth Head of the Tokugawa Family
タイトルヨミ キゾクイン ギチョウ トクガワ イエサト ト メイジ リッケンセイ
人名 原口 大輔/著
人名ヨミ ハラグチ ダイスケ
出版者・発行者 吉田書店
出版者・発行者等ヨミ ヨシダ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.10
ページ数または枚数・巻数 281,8p
大きさ 22cm
価格 ¥4000
ISBN 978-4-905497-68-4
ISBN 4-905497-68-4
注記 徳川家達略年譜:p272〜273
分類記号 312.1
件名 日本-政治・行政-歴史貴族院
件名 徳川 家達
件名 トクガワ イエサト
内容紹介 明治憲法体制下において貴族院議長はいかなる役割を果たしたのか。明治36年から昭和8年まで貴族院議長を務めた徳川宗家第16代当主・徳川家達の政治的活動と思想を分析し、貴族院議長の実態を明らかにする。
著者紹介 1987年熊本県生まれ。九州大学大学院博士後期課程修了。日本学術振興会特別研究員PD(青山学院大学)。公益財団法人徳川記念財団特任研究員。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812253312
目次 序章 議会政治史からみる徳川宗家の近代
第一章 貴族院議長の「誕生」
第一節 枢密院における審議/第二節 帝国議会の開幕と貴族院議長・伊藤博文/小括-貴族院議長への期待と課題
第二章 貴族院議長・近衛篤麿の議会指導とその限界
第一節 近衛篤麿の入閣問題と貴族院議長就任/第二節 第四次伊藤博文内閣と貴族院/第三節 第一次桂太郎内閣と貴族院/小括-貴衆両院関係における議長・近衛篤麿
第三章 徳川家達と大正三年政変
第一節 徳川家達の貴族院議長就任/第二節 議長交際費問題と各派交渉会/第三節 「懇話会」の誕生と各派交渉会の「実質化」/第四節 第一次山本権兵衛内閣と議長・家達/第五節 徳川家達、大命拝辞/小括-「場」の主宰者とその矜持
補論 柳田国男書記官長との確執
第一節 貴族院事務局の組織/第二節 徳川家達と柳田国男/小括
第四章 ワシントン会議全権委員への選出とその影響
第一節 全権委員選出経緯/第二節 全権・徳川家達への反応と期待/第三節 海軍軍縮問題における「失言」/第四節 帰国時の反応と評価/小括-「実在」化した「十六代様」とその政治的意義
第五章 憲政常道期の貴族院議長・徳川家達
第一節 清浦奎吾内閣と議長・徳川家達/第二節 貴族院改革問題と議長の議会運営への批判/第三節 火曜会の誕生と徳川家達の入会/第四節 貴族院制度調査委員会と議長・家達/小括-穏健な「第二院」への挑戦と挫折
第六章 徳川家達の「重臣」化構想
第一節 「重臣」拡張論と貴族院議長/第二節 徳川家達の貴族院議長辞職と優遇問題/小括-「重臣」化構想の中の貴族院議長
終章 貴族院議長・徳川家達と明治立憲制



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

312.1 312.1
徳川 家達 日本-政治・行政-歴史 貴族院
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。