検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014481345図書一般210.76/ツホ18/61F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

戦後日本を読みかえる 6  バブルと失われた20年 

人名 坪井 秀人/編
人名ヨミ ツボイ ヒデト
出版者・発行者 臨川書店
出版年月 2018.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 戦後日本を読みかえる 6  バブルと失われた20年 
タイトルヨミ センゴ ニホン オ ヨミカエル バブル ト ウシナワレタ ニジュウネン 
人名 坪井 秀人/編
人名ヨミ ツボイ ヒデト
出版者・発行者 臨川書店
出版者・発行者等ヨミ リンセン ショテン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2018.6
ページ数または枚数・巻数 7,254p
大きさ 20cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-653-04396-6
ISBN 4-653-04396-6
分類記号 210.76
件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)日本-歴史-平成時代
内容紹介 本当に<戦後>は終わったのか? 人文学の叡智を結集し、真っ向から<戦後>を読みかえることに挑む。6は、グローバリズム、ポストバブルといったキーワードから、<戦後>と呼ばれてきた時代の最も新しい時間をとらえる。
著者紹介 国際日本文化研究センター教授。日本近代文学・文化史。著書に「声の祝祭」「感覚の近代」「性が語る」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812227581



目次


内容細目

序説:戦後日本の国民主義と人種主義   3-60
酒井 直樹/著
曲がり角の人文学知と日本の大学のグローバル化   61-91
鍾 以江/著
戦後民主主義の基底音を聞く   矢部貞治の民主主義論を手がかりに   93-132
沈 煕燦/著
ポストバブルの「アブジェクト」   『キッチン』から『OUT』へ   133-163
坪井 秀人/著
笙野頼子「なにもしてない」論   <中途半端>の力学   165-194
浅野 麗/著
失われた「戦後」をたどり直す   オキナワとフクシマからの問い   195-223
朱 恵足/著
プレカリ化する日本   225-251
シュテフィ・リヒター/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.76 210.76
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 日本-歴史-平成時代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。