検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014492482図書一般319.53/シマ18/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

<抑制と均衡>のアメリカ政治外交

人名 島村 直幸/著
人名ヨミ シマムラ ナオユキ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版年月 2018.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル <抑制と均衡>のアメリカ政治外交
サブタイトル 歴史・構造・プロセス
シリーズ名 MINERVA人文・社会科学叢書
シリーズ番号 226
タイトルヨミ ヨクセイ ト キンコウ ノ アメリカ セイジ ガイコウ
サブタイトルヨミ レキシ コウゾウ プロセス
シリーズ名ヨミ ミネルヴァ ジンブン シャカイ カガク ソウショ
シリーズ番号ヨミ 226
人名 島村 直幸/著
人名ヨミ シマムラ ナオユキ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版者・発行者等ヨミ ミネルヴァ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2018.3
ページ数または枚数・巻数 9,534,20p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
ISBN 978-4-623-08296-4
ISBN 4-623-08296-4
注記 文献:p431〜534
分類記号 319.53
件名 アメリカ合衆国-対外関係
内容紹介 なぜアメリカ外交は、国内政治要因に抑制されるのか。なぜ圧倒的なパワーを持つアメリカが同盟国から制約を受けるのか。国内政治、同盟内政治、帝国の論理に拘束されるアメリカ外交を多角的アプローチによって分析する。
著者紹介 1970年東京都生まれ。一橋大学大学院博士後期課程満期退学。杏林大学総合政策学部講師。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812209708
目次 序章 <抑制と均衡>のアメリカ政治外交
一 アメリカ外交と国内政治の論理/二 アメリカ外交と同盟内政治の論理/三 アメリカ外交と帝国(と脱植民地化)の論理/四 本書の分析枠組み
第Ⅰ部 歴史
第一章 「民主主義のディレンマ」とアメリカ政治外交
一 トクヴィルの「民主主義のディレンマ」/二 議会による「抑制と均衡」の限界/三 「保守の時代」から「リベラルの時代」へ?/四 「変革」の歴史的な文脈/五 「保守とリベラル」を超えて
第二章 アメリカ政治外交の歴史
一 伝統としての現実主義/二 理念外交と権力外交のハイブリッド/三 国際システムの変遷とアメリカ外交/四 オバマ外交の理想と現実主義/五 トランプ勝利の背景としての病理とリスク/六 「トランプ・ドクトリン」?
第三章 同盟とアメリカ外交の伝統
一 錯綜した同盟への忌避感/二 孤立主義と単独主義の伝統/三 ウィルソンのリベラルな国際秩序構想/四 ローズヴェルトの戦後国際秩序構想/五 冷戦とアメリカの同盟
第四章 アメリカと帝国、「帝国」としてのアメリカ
一 「帝国的共和国」としてのアメリカ/二 「自由の帝国」と反植民地主義/三 帝国主義世界体制の成立/四 帝国主義世界体制の揺らぎ/五 冷戦期の脱植民地化/六 「帝国」としてのアメリカ?
第Ⅱ部 構造
第五章 アメリカ外交に見る「権力の共有」
一 パシフィカス対ヘルビディアスの論争/二 アメリカ合衆国憲法による「権力の共有」/三 超党派構造と「創造的緊張」/四 議会の復権/五 上院から下院へのパワー・シフト?
第六章 アメリカ外交の政策決定過程
一 「二レベル・ゲームズ」という視角と政策タイプ/二 政策決定過程の見取り図/三 議会と対外政策プロセス/四 議会における政策過程/五 冷戦後の議会における政策過程の変化
第七章 現代アメリカの政党の変容
一 アメリカの政党を見る眼/二 政党制の再編成/三 政党と権力/四 政党の変容/五 「イデオロギーの分極化」がもたらすものは何か?
第八章 同盟内政治の論理とアメリカ外交
一 冷戦後同盟の変容/二 同盟と抑止・勢力均衡とは何か/三 冷戦史研究と同盟内政治の論理/四 同盟をめぐるディレンマ/五 同盟継続という選択
第Ⅲ部 プロセス
第九章 英米の「特別な関係」の形成
一 英米間の対立と協調/二 第二次世界大戦の勃発と英米協調の萌芽/三 「特別な関係」の形成/四 戦後国際秩序の形成へ/五 「特別な関係」と第二次世界大戦後の国際秩序
第十章 英米の「特別な関係」の再構築とNATOの形成
一 アメリカの同盟の特質/二 英米の「特別な関係」の冷却化/三 冷戦の開始がもたらした変化/四 ブリュッセル条約の締結と英米の「特別な関係」/五 英米の「特別な関係」とNATOの形成/六 「二重の封じ込め」と「招かれた帝国」
第十一章 「差別的デタント」の脅威
一 アメリカのデタント政策をいかに捉えるか/二 「差別的デタント」の論理/三 ニクソン政権のネガティブ・リンケージ/四 ニクソン政権のポジティブ・リンケージ/五 米独におけるデタント構想の比較
第十二章 アメリカ議会の復権
一 「議会の復権」?/二 戦争権限と議会の復権/三 軍備管理と議会の復権/四 対外援助と議会の復権/五 通商と議会の復権/六 国連予算・軍事予算・海外プレゼンス・予算統制と議会の復権/七 対等となる上院と下院
第十三章 共和党多数議会の成立とクリントン外交
一 二つの分水嶺/二 冷戦後のブッシュ・シニア外交とクリントン外交/三 共和党議会の政策イニシアティブ/四 「一九九六年問題」/五 『アメリカとの契約』とクリントン外交/六 冷戦後の大統領と議会の課題
第十四章 二一世紀の日米同盟と中国の台頭
一 冷戦後における日米同盟の強化/二 テロ後の日米同盟の強化/三 中国の台頭と海洋進出/四 オバマ政権の政策対応/五 安倍政権の政策対応/六 「牽制と抱擁」「統合と牽制」の両面政策の行方
第十五章 米中間で「新型の大国関係」は可能か?
一 「新型の大国関係」とは何か/二 アメリカの両面政策と不吉な結末/三 時代遅れの大国間戦争と新たに台頭する大国間対立/四 米中対立の現場/五 米中「新型の大国関係」の可能性
第十六章 二〇一六年大統領選挙とトランプ政権の誕生
一 二〇一六年一一月の大統領選挙のプロセス/二 四つのサプライズ/三 変化か継続か?/四 大統領選挙(と議会選挙)の結果とトランプ勝利の要因/五 トランプ政権の人事構想/六 トランプ政権の早期の人事交替劇/七 トランプ政権の政策構想/八 トランプ政権の基本政策
終章 トランプ以後の世界?
一 トランプ政権の対外政策の始動/二 トランプ外交とリベラルな国際秩序の行方?/三 変化と継続のアメリカ外交/四 トランプ政権の『国家安全保障戦略(NSS)』



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

319.53 319.53
アメリカ合衆国-対外関係
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。