検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014470512図書一般372.105/ヨコ18/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

泊園書院の明治維新

人名 横山 俊一郎/著
人名ヨミ ヨコヤマ シュンイチロウ
出版者・発行者 清文堂出版
出版年月 2018.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 泊園書院の明治維新
サブタイトル 政策者と企業家たち
タイトルヨミ ハクエン ショイン ノ メイジ イシン
サブタイトルヨミ セイサクシャ ト キギョウカタチ
人名 横山 俊一郎/著
人名ヨミ ヨコヤマ シュンイチロウ
出版者・発行者 清文堂出版
出版者・発行者等ヨミ セイブンドウ シュッパン
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2018.3
ページ数または枚数・巻数 15,309p
大きさ 22cm
価格 ¥7800
ISBN 978-4-7924-1085-8
ISBN 4-7924-1085-8
注記 文献:p280〜287
分類記号 372.105
件名 泊園書院政治家実業家
内容紹介 江戸時代後期に大阪市中に開かれた漢学塾「泊園書院」。その門人が政策もしくは経営の現場で構想した経世論と、その実践を時間軸に沿って分析し、大阪漢学が近代日本に果たした役割を明らかにする。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812206123
目次 序論 大阪漢学と明治維新
第Ⅰ部 近世の<政策者>たち
第一章 多田海庵の海防意識
はじめに/一 前半生/二 著述と献策/三 徳川斉昭への献策/四 土岐鋭雄への献策/五 姉小路公知と学習院への献策/おわりに
第二章 多田海庵の政教構想
はじめに/一 『国体一覧』-その論理と全体構成/二 政治実践との関わり/三 財政再建をめぐって/四 「宋朝」と「楠公」/おわりに
第三章 雨森精斎の政治実践
はじめに/一 幕末の略歴/二 公議所法則案改正委員-泊園塾と咸宜園の人々/三 維新の公議人として/四 連続する通念-幕末の献言から/おわりに
第四章 安達清風の学術交流と開拓事業
はじめに/一 幕末の略歴/二 学術交流の実態/三 維新の開拓者として/四 土族授産を超えた構想と実践/おわりに
補章 山田孝堂の学術と実践
はじめに/一 幕末の略歴/二 維新の<実務家>として/三 大坂遊学の実態/四 富国への対応/おわりに
第Ⅱ部 近代の<企業家>たち
第一章 男爵本多政以の思想と事業
はじめに/一 本多の略歴/二 徂徠学から臨済禅へ/三 参禅ネットワークと住友の経営者たち/四 照顔講と葵機業場-本多の事業活動の両輪/おわりに
第二章 山口県佐波郡における泊園書院出身者の事業活動の一考察
はじめに/一 尾中の略歴/二 銀行取締役当時の尾中の意識/三 銀行創設以前の古谷の意識/おわりに
第三章 永田仁助の経済倫理
はじめに/一 永田の略歴/二 国家・社会・歴史-その対峙の仕方/三 天人未分の境地-生死と富貴を決するもの/四 成金と武士-拝金の克服に向けて/おわりに
補章1 泊園書院の教育と明治・大正期の実業家
はじめに/一 泊園書院出身の<企業家>たち/二 南岳のいう愛国と国体/三 南岳のいう自由と自治/四 南岳のいう自欺と廉恥/五 南岳のいう人情と時措/おわりに
補章2 藤澤南岳の世界認識に関する考察
はじめに/一 「正徳」に西洋の「実理」を読む-聖賢が語る理想を目指して/二 「公平」に西洋の「実験」を読む-私利を排しつつ公利を求めて/三 「天人」に西洋の「真実」を読む-宗教および政教間の対立を越えて/おわりに
結論 泊園書院の人々による変革と儒教



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

372.105 372.105
372.105 372.105
泊園書院 政治家 実業家
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。