検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014396733図書一般361.4/ハヒ18/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ソーシャル・コンストラクショニズム

人名 ヴィヴィアン・バー/著
人名ヨミ ヴィヴィアン バー
出版者・発行者 川島書店
出版年月 2018.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ソーシャル・コンストラクショニズム
サブタイトル ディスコース 主体性 身体性
タイトルヨミ ソーシャル コンストラクショニズム
サブタイトルヨミ ディスコース シュタイセイ シンタイセイ
人名 ヴィヴィアン・バー/著   田中 一彦/訳   大橋 靖史/訳
人名ヨミ ヴィヴィアン バー タナカ カズヒコ オオハシ ヤスシ
出版者・発行者 川島書店
出版者・発行者等ヨミ カワシマ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.3
ページ数または枚数・巻数 10,338p
大きさ 21cm
価格 ¥4000
ISBN 978-4-7610-0927-4
ISBN 4-7610-0927-4
注記 原タイトル:Social constructionism 原著第3版の翻訳
注記 文献:p301〜328
分類記号 361.4
件名 社会心理学
内容紹介 社会構築主義や社会構成主義と訳されるソーシャル・コンストラクショニズムの良心的案内書。その広範に亘る研究動向を巨視的と微視的に分けて概念の混乱を避け、各種の具体的研究例を紹介しつつ、これからの心理学を展望する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812204744
目次 第1章 ソーシャル・コンストラクショニズムとは何か
ソーシャル・コンストラクショニズムの定義は存在するか/ソーシャル・コンストラクショニズムは主流派心理学とどのように異なるか/ソーシャル・コンストラクショニズムはどこから生まれたのか/ソーシャル・コンストラクショニズムと言われるのはどんな心理学か/ソーシャル・コンストラクショニズムにおける意見の相違と論争/本書のプラン/用語について
第2章 ソーシャル・コンストラクショニズムの主張
パーソナリティ/健康,病気,障害/セクシュアリティ/結論
第3章 ソーシャル・コンストラクショニズムにおける言語の役割
言語と思考/言語,言語運用,社会的行為/要約
第4章 ディスコースとは何か
「ディスコース」とは何か/ディスコース,知,権力/規律的権力/規律的権力の不可視性/ディスコース,社会構造,社会慣行/要約
第5章 ディスコースの外に実在世界は存在するか
ディスコースとイデオロギー/ディスコース・真理・実在/要約
第6章 巨視的ソーシャル・コンストラクショニズムにおけるアイデンティティと主体性
アイデンティティ/主体性・行為主体性・変化/要約
第7章 微視的ソーシャル・コンストラクショニズムにおけるアイデンティティと主体性
ディスコース心理学/対話における自己/行為主体性/要約
第8章 ソーシャル・コンストラクショニズムの探究
理論的・方法論的諸問題/各種の研究アプローチ/要約
第9章 ソーシャル・コンストラクショニズムにおける問題と論争
自己/主体性・身体性・感情/ソーシャル・コンストラクショニズムの心理学/結論



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヴィヴィアン・バー 田中 一彦 大橋 靖史
361.4 361.4
社会心理学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。