検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014491401図書一般311.22/チヨ18/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

儒教的政治思想・文化と東アジアの近代

人名 趙 景達/編
人名ヨミ チョウ ケイタツ
出版者・発行者 有志舎
出版年月 2018.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 儒教的政治思想・文化と東アジアの近代
タイトルヨミ ジュキョウテキ セイジ シソウ ブンカ ト ヒガシアジア ノ キンダイ
人名 趙 景達/編
人名ヨミ チョウ ケイタツ
出版者・発行者 有志舎
出版者・発行者等ヨミ ユウシシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.3
ページ数または枚数・巻数 3,324,2p
大きさ 22cm
価格 ¥5600
ISBN 978-4-908672-21-7
ISBN 4-908672-21-7
分類記号 311.22
件名 政治思想-アジア(東部)儒学
内容紹介 中国・朝鮮・ベトナム・日本の東アジア4国では近代国民国家形成にあたって儒教はどのような影響を与え、その現実はどのようなものであったのか? 一国史の枠をこえて新しい東アジア比較史の地平を拓く挑戦の書。
著者紹介 1954年生まれ。千葉大学教授。著書に「植民地朝鮮と日本」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812202438



目次


内容細目

序論 東アジアの儒教化と近代   1-26
趙 景達/著
一九世紀朝鮮における対西洋認識と洋擾期の朴珪寿   対アメリカ交渉を中心に   28-52
久留島 哲/著
近代朝鮮における民国思想   53-80
趙 景達/著
清末士大夫における二つの民認識について   81-101
小野 泰教/著
江戸時代の政治思想・文化の特質   「武威」「仁政」のせめぎ合いと「富国強兵」論   102-131
須田 努/著
一九世紀の藩学と儒学教育   越後長岡藩儒・秋山景山『教育談』の世界   132-154
小川 和也/著
吉野作造における「歴史の発見」と儒教的政治文化の再認識   155-175
中嶋 久人/著
近代朝鮮における道路整備の展開過程と民本   ソウルの事例をもとに   178-197
伊藤 俊介/著
犯罪と刑罰に見る一九世紀末の朝鮮   198-226
愼 蒼宇/著
済州島四・三事件と政治文化   227-250
藤本 匡人/著
救荒の理念と現場   清末北京における「宗室騒擾」をめぐって   251-274
村田 遼平/著
「仁政」と近代日本   地方都市秋田の感恩講事業を事例として   275-298
大川 啓/著
天地会とベトナム南部社会   民衆運動に見るベトナム近代の政治文化   299-322
武内 房司/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

趙 景達
政治思想-アジア(東部) 儒学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。