検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014381115図書一般780.14/アラ18/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

これから学ぶスポーツ心理学

人名 荒木 雅信/編著
人名ヨミ アラキ マサノブ
出版者・発行者 大修館書店
出版年月 2018.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル これから学ぶスポーツ心理学
タイトルヨミ コレカラ マナブ スポーツ シンリガク
人名 荒木 雅信/編著
人名ヨミ アラキ マサノブ
版次 改訂版
出版者・発行者 大修館書店
出版者・発行者等ヨミ タイシュウカン ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.3
ページ数または枚数・巻数 6,184p
大きさ 26cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-469-26836-2
ISBN 4-469-26836-2
分類記号 780.14
件名 スポーツ心理学
内容紹介 スポーツ心理学の入門テキスト。運動心理学から、競技のスポーツ心理学、スポーツの効用についての基礎知識、障害者のスポーツ、スポーツ心理学の研究方法まで、わかりやすく解説する。
著者紹介 1951年石川県生まれ。筑波大学大学院博士課程体育科学研究科課程修了。大阪体育大学大学院教授。2018年3月、同大学を定年退職。4月より日本福祉大学スポーツ科学部教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812197390
目次 序章 スポーツ心理学の展開
1 スポーツ心理学とは/2 スポーツ心理学における「個人」の問題/3 スポーツ心理学の新しい枠組みの構築への挑戦
第Ⅰ部 運動心理学
1章 運動のメカニズム
1 パフォーマンスとスキル/2 情報処理モデル/3 運動遂行の情報処理過程
2章 運動学習の原理
1 運動学習/2 フィードバック/3 練習スケジュール
3章 効果的な運動指導
1 モデリング(観察学習)効果/2 言語的指導/3 効果的な休憩の入れ方とスキルの特徴に応じた練習法/4 イメージを利用したトレーニング
4章 運動の制御
1 反応時間と運動/2 予測と運動/3 運動の実行/4 意識と運動
5章 内発的動機づけと外発的動機づけ
1 動機づけとは何か/2 内発的動機づけと外発的動機づけ/3 自己決定理論/4 スポーツや運動への動機づけをどのように高めるのか/5 内発的・外発的動機づけの階層モデル
6章 目標設定と動機づけ
1 スポーツにおける目標設定/2 効果的な目標設定の方法/3 達成目標/4 達成目標に影響する要因
7章 スポーツにおける集団
1 集団(group)とは/2 集団の構造/3 集団の心理的プロセス/4 リーダーシップ/5 効果的なチームづくり
8章 パーソナリティとスポーツ
1 パーソナリティとは/2 パーソナリティ理論/3 パーソナリティ検査法/4 パーソナリティとスポーツ
第Ⅱ部 臨床スポーツ心理学
1章 スポーツ選手と心理サポート
1 スポーツ選手を対象とした心理サポートとは/2 心理サポートでは何を行うか/3 スポーツメンタルトレーニングとスポーツカウンセリング/4 SMT指導士の資格認定制度/5 競技場面や教育場面で期待される選手に対する心理サポート
2章 スポーツメンタルトレーニング
1 スポーツメンタルトレーニングとは?/2 SMTの歴史/3 SMTの効果に関する科学的根拠(エビデンス)/4 SMTの基本的な心理スキルの構成/5 技法例(1)目標設定/6 技法例(2)自己分析/7 技法例(3)セルフコントロールトレーニング/8 技法例(4)イメージトレーニング/9 技法例(5)心理的コンディショニング/10 チームスポーツへの実践例
3章 スポーツカウンセリング
1 スポーツカウンセリングとは/2 スポーツカウンセリングを支える理論/3 スポーツカウンセリングの実際/4 スポーツカウンセリングの課題と展望
第Ⅲ部 健康スポーツ心理学
1章 健康スポーツ心理学の基礎
1 健康スポーツ心理学とは/2 健康が重要視される社会背景/3 ストレス概論/4 ストレスマネジメント/5 健康スポーツの実施に伴う心理的恩恵
2章 健康増進を目的として身体活動・運動の参加と継続
1 身体活動・運動の参加と継続/2 身体活動・運動の参加と継続に関する代表的な理論・モデル
3章 スポーツ傷害の心理学
1 スポーツ傷害の発生に関係する心理的要因/2 受傷後の心理的反応/3 リハビリテーションにおける心理スキルトレーニング/4 受傷選手のためのカウンセリングスキル/5 選手の成長を促す受傷体験
4章 バーンアウト(燃え尽き症候群)
1 バーンアウトの発生に関連する心理・社会的要因/2 バーンアウトの対処策
第Ⅳ部 アダプテッドスポーツ心理学
1章 アダプテッド・スポーツへの基本理解
1 アダプテッド・スポーツとは/2 障害者のリハビリテーション/3 福祉・リハビリテーションとしてのスポーツと,競技としてのスポーツ
2章 障害のある人の身体活動・運動
1 障害のある人における身体活動・運動の実施/2 障害のある子どもの身体活動・運動/3 障害のある大学生に対する体育授業の実践/4 インクルーシブ体育/5 スペシャルオリンピックス
3章 スポーツの心理的効果:競技スポーツの立場から
1 喪失体験としての中途障害/2 受障による喪失体験が“こころ”に及ぼす影響/3 競技スポーツを通した自己の再構築
4章 パラリンピック選手への心理サポートの現状と課題
1 パラリンピック選手への心理サポートの枠組みと流れ/2 パラリンピック選手への心理サポートの現場/3 今後の課題と展望
第Ⅴ部 スポーツ心理学の研究法
1章 スポーツ心理学で研究を行うための方法
1 目的による研究の分類/2 3つの研究方法とその具体例/3 研究を実施する際の3つのポイント
2章 論文・レポートの書き方
1 レポート・論文を作成する必要性/2 レポート・論文の書き方に関するルール



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

780.14 780.14
スポーツ心理学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。