検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014387328図書一般913.2/タニ18/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

風土記説話の表現世界

人名 谷口 雅博/著
人名ヨミ タニグチ マサヒロ
出版者・発行者 笠間書院
出版年月 2018.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 風土記説話の表現世界
並列タイトル The expression world of story in“Fudoki”
タイトルヨミ フドキ セツワ ノ ヒョウゲン セカイ
人名 谷口 雅博/著
人名ヨミ タニグチ マサヒロ
出版者・発行者 笠間書院
出版者・発行者等ヨミ カサマ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.2
ページ数または枚数・巻数 9,291,8p
大きさ 22cm
価格 ¥6500
ISBN 978-4-305-70890-8
ISBN 4-305-70890-8
分類記号 913.2
件名 風土記
内容紹介 常陸・出雲・豊後・肥前・播磨国の風土記を対象に、文学テキストとして神話・説話を検討。構成や配列意識も含め、文学作品としての意義・価値を位置づけ、風土記作品論のあらたな可能性を切り拓く。
著者紹介 1960年北海道生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期所定単位修得退学。博士(文学)取得(國學院大學)。同大學文学部准教授。著書に「古事記の表現と文脈」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812197246
目次 序章 風土記の成立と性質
一 風土記撰進の官命と各国風土記の記事内容/二 風土記を読むということ/三 本書の概略
第一部 風土記の異伝
第一章 『常陸国風土記』国号起源説話考
はじめに/一 異説並記・茨城郡名の場合/二 異説並記・角折浜の場合/三 国名起源譚/おわりに
第二章 『播磨国風土記』「一云」「一家云」の用法
はじめに/一 「一云」と旧地名/二 異説配列の意識/三 異説並記の意義/おわりに
第三章 『肥前国風土記』佐嘉郡郡名起源説話の特質
はじめに/一 『肥前国風土記』の「一云」/二 佐嘉郡郡名起源後半部の考察/三 佐嘉郡郡名起源前半部の考察/四 地名由来の重層性/おわりに
第二部 風土記の作品世界
第四章 『常陸国風土記』「風俗諺」の記載意義
はじめに/一 「諺」の範囲/二 『常陸国風土記』中の「諺」/三 国名起源譚の特異性/四 本文と注記との関係/五 古老伝承と「俗」詞章との対応/おわりに
第五章 『常陸国風土記』倭武天皇の時代認識
はじめに/一 時代と人物との対応/二 「古」「昔」の時代と天皇の時代/三 征討の時代から巡行の時代へ/四 倭武天皇の問題/おわりに
第六章 『常陸国風土記』多珂郡「サチ争い」説話の意義
はじめに/一 記事内容の検討(1)狩への誘い/二 記事内容の検討(2)狩猟の失敗/三 橘皇后と常世国/四 記事配列の意識/おわりに
第七章 『出雲国風土記』「古老伝云」の内と外
はじめに/一 『出雲国風土記』の「古老」/二 大原郡における古老系と非古老系/三 来次郷-八十神と青垣山-/おわりに
第八章 『出雲国風土記』郡郷名の表記意識
はじめに/一 好字と起源説明記事/二 改字の実態/三 改字の二重性/四 好字の意味内容/五 地名起源記事と地名表記との関わり/おわりに
第九章 『出雲国風土記』地名起源記事の文体
はじめに/一 「神坐型」/二 「神詔型」/三 <秋鹿郡>郡名起源と郷名起源/おわりに
第三部 風土記神話の文学性
第十章 風土記の異類婚
はじめに/一 風土記の異類婚の特質/二 『常陸国風土記』の蛇神祭祀/三 ヌカビコ・ヌカビメ/おわりに
第十一章 『常陸国風土記』香島郡「事向」の文脈
はじめに/一 『古事記』の「言向(言趣)」/二 『常陸国風土記』香島郡前半部の分析/三 『常陸国風土記』香島郡後半部の分析/おわりに
第十二章 『出雲国風土記』の「御祖命」
はじめに/一 「大神」と「御祖命」/二 『古事記』の「御祖(命)」/三 『出雲国風土記』の「御祖」/おわりに
第十三章 『播磨国風土記』の天日槍命と葦原志許乎命
はじめに/一 『日本書紀』の天日槍/二 『播磨国風土記』の天日槍命/三 葦原志許乎命登場の所以/おわりに
第十四章 『肥前国風土記』弟日姫子説話考
はじめに/一 問題の所在/二 狭手彦と弟日姫子/三 神人の歌の持つ意味/四 風土記的始祖伝説/五 異類婚姻譚と歌/おわりに
終章 風土記の装いと記事配列意識



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

913.2 913.2
風土記
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。