検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014375513図書一般720.4/ハラ18/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

芸術と情報のあいだ

人名 原木 万紀子/著
人名ヨミ ハラギ マキコ
出版者・発行者 勁草書房
出版年月 2018.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 芸術と情報のあいだ
サブタイトル 情報を描写するインフォグラフィックの素描
タイトルヨミ ゲイジュツ ト ジョウホウ ノ アイダ
サブタイトルヨミ ジョウホウ オ ビョウシャ スル インフォグラフィック ノ ソビョウ
人名 原木 万紀子/著
人名ヨミ ハラギ マキコ
出版者・発行者 勁草書房
出版者・発行者等ヨミ ケイソウ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.2
ページ数または枚数・巻数 5,189p
大きさ 22cm
価格 ¥3500
ISBN 978-4-326-80059-9
ISBN 4-326-80059-9
注記 文献:p173〜181
分類記号 720.4
件名 絵画図表医学
内容紹介 インフォグラフィック(IG)とは、どのようなものなのか? どのような機能、効果があるのか? 何がインフォグラフィックを定義付けているのか? 芸術や科学の様々な分野を交えながら、その輪郭を浮き彫りにする。
著者紹介 東京大学医学系研究科社会医学専攻医療コミュニケーション学教室博士課程修了。博士(医学)取得。立命館大学共通教育推進機構特別招聘准教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812193889
目次 はじめに
1.“人文知の構造化”Degital Humanitiesを考える/2.抽出することの難しさ:浮世絵から見る附帯情報/3.情報の“解釈・抽出・再構築”をひも解く/4.本書について:全体の流れ
第1章 情報と“ずれ”-情報の再構築時に生じる認識の“ずれ”と藝術
1.“昔話”の“花”を考える/2.人と機械の“解釈・抽出・再構築”の違い/3.藝術活動から“ずれ”を捉える/絵画と情報-絵画と写真の対峙について/4.西洋美術と宗教絵画/5.聖書の視覚的再構築/6.絵画による現実の再構築/7.カメラの誕生とその変遷/8.機械と人の再構築の対立/9.絵画は“うそつき”か?/10.絵画における個人の“真実”の追究/11.慣例・文化の違いによる“ずれ”/舞踊と情報-映像と記譜との関係性について/12.静止画から映像へ/13.“バレエ”の変遷と記録法/14.記譜によるバレエの差別化とその変遷/15.記譜に見る舞踊における“再構築”の“ずれ”/16.様々な記譜法/17.日本の舞踊から見る情報伝達手法の違い/18.求められる“ずれ”の幅/19.“ずれ”の再考
第2章 情報とその精度 医療情報における描写-知識としての有用性について
1.医学から見る“再構築”/2.“知識体系”と“知識”/3.時代により変化する医学の“知識体系”/4.先史時代の医学“知識”/5.“液体病理学”の合理性とは/6.“液体病理学”における身体治療/7.人体に関する初期の解剖学的知見/8.大学組織の設立/9.リベラル・アーツの学問体系/10.天文学:マクロ-ミクロコスモにおける医学との対応関係/11.収集される“稀有”/12.解剖図譜の作制:求められる知識と描写力/13.“人体”を再構築するにあたり求められる“解剖学的知識”/14.知識と描写力の融合-“ファブリカ”の編纂/15.カラーの解剖図譜の誕生と“知識”の対立/16.想像力と分析の支配圏対立/17.“知識体系”の“ずれ”が引きおこす、“純粋な視覚物化”
第3章 情報の蓄積 多様化する情報描写-再構築の検討、メディカルイラストレーションを軸として
1.科学的視点の獲得:天体望遠鏡から顕微鏡へ/2.液体病理学から、細胞病理学へ/3.工学技術の発展による医学領域への影響/4.Narrativeな視点も含めた多角的な医療情報/5.複雑化する知識体系:情報の蓄積がもたらす新たな“知識”/6.“情報過多”が引きおこす課題/7.情報の“独り歩き”のプロセス/8.高度で専門的な情報の理解を求める知識基盤社会/9.科学コミュニケーションにおける情報“受信”モデル/10.科学コミュニケーションの歴史と変遷/11.視覚的に情報を描写する:メディカルイラストレーションに見る情報精査/12.解釈・抽出・再構築の成果物としての、インフォグラフィック・データビジュアライゼーション/13.メディカルイラストレーションの定義を考察する/14.3つの表現指標:表現の“幅”の考察/15.求められる再構築時の“質”/16.依頼者・作成者間コミュニケーションとビジュアルリテラシー/17.位置付けの5分類:イラストレーションは情報に対し、どのような位置付けで作成されるのか/18.視覚的に描写された情報の可能性
第4章 インフォグラフィック、データビジュアライゼーションとは-歴史的な背景、現在における分類およびグレーな範囲について
1.“括り”の内側と外側:“医療化”から見るグレーゾーン/2.それぞれのレンズ:西洋美術のレンズから見た美術史/3.求められる“質”と“量”:“ローマ美術”の様式は存在するか/4.IG、DVの“括り”の内側:“量”と“質”を考える/5.言葉の定義を再考する/6.IGという名称付与以前をひも解く/7.求められる数的、量的な情報の理解促進/8.数値以外の情報を可視化する/9.プロセスを明言するフレームワークの活用/10.IGの大枠を例示する/11.IGに括られる表現を歴史から探索する/12.近代的IGの祖:コレラマップから読みとる発症分布/13.『百科全書』から見るコレラマップ以前の蓄積情報の再構築/14.暫定的なIGの定義の展望/15.IGにおける表現“様式”を再考する/16.IGとしての成果物を増化させる/17.“量”から“質”へ
第5章 “色・形・モト”-Information graphicsの“質”の判断
1.“質”を問いなおす/2.デッサンの事例から考える“色”と“形”/3.器と酒の関係:“形”と“モト”を考える/4.技術的な要素と知識的要素/5.IGに見る“モト”と“色”の関係/6.IGに見る“色”の過剰:純粋な視覚対象化する成果物/7.IGの“質”を担保する、必要最低条件/8.IGにおける“Beautiful”が示すもの/9.認識の切り替えを探る 機能的な状態から純粋な視覚物へ/10.道具性と非道具性の“二重の視覚”/11.求められる“量”の構築/12.それは理論や言説によって確かめることも説明することもできない/13.結び
おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

720.4 720.4
絵画 図表 医学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。