検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014131213図書一般369.11/アサ17/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

多文化共生地域福祉への展望

人名 朝倉 美江/著
人名ヨミ アサクラ ミエ
出版者・発行者 高菅出版
出版年月 2017.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 多文化共生地域福祉への展望
サブタイトル 多文化共生コミュニティと日系ブラジル人
タイトルヨミ タブンカ キョウセイ チイキ フクシ エノ テンボウ
サブタイトルヨミ タブンカ キョウセイ コミュニティ ト ニッケイ ブラジルジン
人名 朝倉 美江/著
人名ヨミ アサクラ ミエ
出版者・発行者 高菅出版
出版者・発行者等ヨミ タカスガ シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2017.9
ページ数または枚数・巻数 15,263p
大きさ 21cm
価格 ¥2700
ISBN 978-4-901793-76-6
ISBN 4-901793-76-6
注記 文献:p249〜260
分類記号 369.11
件名 地域福祉多文化主義ブラジル人(日本在留)
内容紹介 日系ブラジル人に焦点をあて、彼らの移住プロセスにおける生活課題を具体的に描いたうえで、その課題を解決する方法とともに多文化共生コミュニティの創造を目指す多文化共生地域福祉への展望を論じる。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812161894
目次 序章 つながりは国境を越えて
第1章 グローバル化とコミュニティ
第1節 グローバル化のなかのコミュニティ/第2節 グローバル化と「外国人労働者」/第3節 トランスナショナルな移住と日系ブラジル人/第4節 日系ブラジル人の定住化の実態
第2章 ブラジルの日系ブラジル人とコミュニティ
第1節 サンパウロの日系人/第2節 日系ブラジル人の歴史/第3節 日系ブラジル人コミュニティ/第4節 日系コミュニティが創ったサンパウロ日伯援護協会
第3章 「還流」から「逆流」へ(ブラジル↔日本)
第1節 デカセギへの支援/第2節 日本への「還流」からブラジルへの「逆流」の実態/第3節 「家族戦略」による帰国/第4節 ブラジルで迎える老い
第4章 トランスナショナルな移住の実態と支援
第1節 デカセギの日系ブラジル人の生活実態/第2節 貧困の拡大と社会保障制度からの排除/第3節 トランスナショナルな移住生活の課題/第4節 トランスナショナルな移住を支援する多文化政策と支援団体
第5章 多文化共生政策と民間団体
第1節 多文化共生と支援団体/第2節 韓国の民間支援団体の実態/第3節 韓国の民間移民支援団体による支援方法/第4節 民間団体による社会的包摂に向けた支援
第6章 人口減少・社会保障制度改革下の地域福祉の課題
第1節 人口減少社会と移民/第2節 社会保障制度改革下の地域福祉/第3節 地域福祉の新たな動き/第4節 生活を支える雇用と地域福祉
第7章 グローバル化が進展するなかでの地域福祉の課題
第1節 グローバル化のもとでの地域福祉/第2節 地域福祉と住民/第3節 移動する住民と多文化共生地域福祉/第4節 グローバル化のもとでの多文化共生と多元的なコミュニティ
第8章 多文化共生地域福祉への展望
第1節 多文化共生地域福祉の実践/第2節 多文化共生推進計画の取り組み/第3節 多文化共生地域福祉の構築に向けて
終章 多文化共生地域福祉への挑戦



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.11 369.11
地域福祉 多文化主義 ブラジル人(日本在留)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。