検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013893334図書一般709.274/タナ17/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

文化遺産はだれのものか

人名 田中 英資/著
人名ヨミ タナカ エイスケ
出版者・発行者 春風社
出版年月 2017.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 文化遺産はだれのものか
サブタイトル トルコ・アナトリア諸文明の遺物をめぐる所有と保護
タイトルヨミ ブンカ イサン ワ ダレ ノ モノ カ
サブタイトルヨミ トルコ アナトリア ショブンメイ ノ イブツ オ メグル ショユウ ト ホゴ
人名 田中 英資/著
人名ヨミ タナカ エイスケ
出版者・発行者 春風社
出版者・発行者等ヨミ シュンプウシャ
出版地・発行地 横浜
出版・発行年月 2017.3
ページ数または枚数・巻数 317p
大きさ 22cm
価格 ¥3700
ISBN 978-4-86110-548-7
ISBN 4-86110-548-7
注記 文献:p280〜306
分類記号 709.274
件名 文化財保護遺跡・遺物-トルコ
内容紹介 さまざまな時代と民族の遺物が重層的に残り、文化遺産の盗掘や返還の問題を抱えたトルコ。政府・研究者・メディア・コレクター・UNESCO等、遺物をめぐる国内外の主張から、<文化遺産>という概念を問い直す。
著者紹介 1975年生まれ。ケンブリッジ大学大学院社会人類学博士課程修了(PhD)。専門は社会人類学、文化遺産研究。福岡女学院大学人文学部准教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812108303
目次 序章 文化遺産をめぐるローカルとグローバル
1 グローバルな現象としての文化遺産/2 文化の管理・保全と所有の概念/3 文化遺産と多様な次元の利害集団の関係性/4 トルコにおける文化遺産をめぐる問題/5 「ノンサイト」なフィールドワーク/6 本書の構成
第1章 2種類の「トルコ人」
1 はじめに/2 トルコにおける文化遺産保護に関する法制度の歴史/3 文化遺産保護と古美術品取引に関する現在の法制/4 古美術品の国外流出の問題/5 考古学的な発見の文脈における場所の重要性/6 「発見された場所」としてのトルコ/7 「密売人」と合法な個人コレクターの対比/8 過去への「愛」を通した保護/9 文化遺産を守ることとその空間的境界/10 「発見された場所」と文化遺産の保護
第2章 トルコ人とトロイ人-文化遺産と国民国家の「国土」
1 はじめに/2 国民国家の「国土」の形成と文化遺産/3 現代トルコ・ナショナリズムとアナトリア/4 オスマン帝国社会の多文化的状況の抹消/5 トルコ人とヒッタイト人/6 「青きアナトリア」/7 トロイ人の子孫としてのトルコ人/8 均質ではない「国土」
第3章 「歴史はその場所でもっとも正しく理解される」-トルコにおける文化遺産の返還問題
1 はじめに/2 文化遺産をめぐる議論における「所有」/3 文化遺産の所有と「場所」/4 国外に流出した文化遺産の返還の取り組み/5 「クロイソス王の財宝(Karun Hazinesi)」の返還/6 ペルガモンのゼウス祭壇の返還運動/7 「休息するヘラクレス」像の結合/8 「石はそこにあるからこそ重みがある(Taş yerinde ağırdır)」/9 「場所」「民族性」と文化遺産の返還/10 「発見された場所」と、文化遺産をめぐる問題の国際性
第4章 自明の理としての「保護」
1 はじめに/2 UNESCOと「文化の多様性(Cultural Diversity)」/3 UNESCOの文化観・文化遺産概念とその問題/4 文化遺産をめぐる「グローバル」と「ローカル」の対立/5 文化遺産の保護が作り出すヒエラルキー/6 自明の理としての「保護」
第5章 状況に応じた文化遺産の保護と破壊
1 はじめに/2 文化遺産概念と保護と破壊の区別/3 トルコにおける開発事業による文化遺産の破壊/4 水没寸前の遺跡からのモザイク画の発見/5 国外での報道をきっかけとしたモザイク画への関心の高まり/6 文化遺産に対する所有意識とモザイク画の保護/7 「破壊」を展示する/8 「ジプシーの少女」とその不完全性/9 文化遺産の破壊と保護の関係



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

文化財保護 遺跡・遺物-トルコ
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。