検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013897285図書一般210.3/ナカ17/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

古代太上天皇の研究

人名 中野渡 俊治/著
人名ヨミ ナカノワタリ シュンジ
出版者・発行者 思文閣出版
出版年月 2017.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 古代太上天皇の研究
タイトルヨミ コダイ ダイジョウ テンノウ ノ ケンキュウ
人名 中野渡 俊治/著
人名ヨミ ナカノワタリ シュンジ
出版者・発行者 思文閣出版
出版者・発行者等ヨミ シブンカク シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2017.3
ページ数または枚数・巻数 7,268,7p
大きさ 22cm
価格 ¥5400
ISBN 978-4-7842-1887-5
ISBN 4-7842-1887-5
分類記号 210.3
件名 日本-歴史-古代天皇制-歴史
内容紹介 8〜10世紀の古代天皇制を、太上天皇(=譲位した天皇)を主軸として考察。太上天皇の地位の歴史的変遷を解明するとともに、太上天皇が、皇位継承や天皇の正当性の問題に深く関わる様相を明らかにする。
著者紹介 1972年青森市生まれ。東北大学大学院博士後期課程単位取得退学。博士(文学)(東北大学)。花園大学文学部日本史学科准教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812105941
目次 序章 本書の視点
第一節 八世紀の問題/第二節 九世紀以降の問題
第一部 天智天皇と不改常典
第一章 奈良時代の天智天皇観-皇統の問題から-
はじめに/第一節 奈良時代における天智天皇の位置/第二節 皇位継承と天智天皇/第三節 天智天皇と藤原氏/おわりに
第二章 不改常典試論
はじめに/第一節 不改常典研究の論点/第二節 不改常典の用例と発言者/第三節 聖武天皇と天智天皇/第四節 不改常典とは/おわりに
第二部 奈良時代の太上天皇
第三章 八世紀太上天皇の存在意義
はじめに/第一節 春名説に対する疑問/第二節 太上天皇の行動の実例とその役割/第三節 皇統の正当性の根拠としての太上天皇/おわりに
第四章 天平十六年難波宮皇都宣言をめぐる憶説
はじめに/第一節 難波宮「皇都」宣言の論点/第二節 難波宮皇都宣言に至る経緯/第三節 元正太上天皇の行動/第四節 難波宮と紫香楽宮/おわりに
第五章 孝謙太上天皇と「皇帝」尊号
はじめに/第一節 孝謙太上天皇への「皇帝」尊号奉献/第二節 孝謙太上天皇の「大事小事」分離宣言/第三節 孝謙太上天皇と紀寺奴の放賤従良問題/第四節 孝謙太上天皇と皇統の問題/おわりに
第五章附論 『続日本紀』天平宝字二年八月庚子朔条「上臺」考
はじめに/第一節 辞書における「上臺」の語釈/第二節 『続日本紀』注釈書における解釈/第三節 隋唐期における「上臺」の語の用例/第四節 隋唐期以前の用例/第五節 南朝・隋・唐での使用とその背景/第六節 日本への「上臺」の語の導入/おわりに
第六章 藤原仲麻呂の大師任官
はじめに/第一節 大師と太政大臣/第二節 仲麻呂の大師任官/おわりに
第三部 平安時代の太上天皇
第七章 平安時代初期の太上天皇
はじめに/第一節 延暦の太上天皇/第二節 平城太上天皇/第三節 譲り合う天皇・太上天皇/おわりに
第八章 清和太上天皇期の王権構造
はじめに/第一節 太上天皇と摂政/第二節 太上天皇と天皇/第三節 宇多太上天皇の場合/おわりに
補論 古代日本における公卿上表と皇位
はじめに/第一節 「上表」とは/第二節 日本における上表の事例/第三節 公卿上表と皇位継承/おわりに
終章 本書の成果と展望



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.3 210.3
210.3 210.3
日本-歴史-古代 天皇制-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。