検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013894068図書一般361.4/ノナ17/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

正当性(レジティマシー)の社会心理学

人名 野波 寛/著
人名ヨミ ノナミ ヒロシ
出版者・発行者 ナカニシヤ出版
出版年月 2017.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 正当性(レジティマシー)の社会心理学
サブタイトル 海と草原と基地が問う「社会的決定の権利」
シリーズ名 関西学院大学研究叢書
シリーズ番号 第188編
タイトルヨミ レジティマシー ノ シャカイ シンリガク
サブタイトルヨミ ウミ ト ソウゲン ト キチ ガ トウ シャカイテキ ケッテイ ノ ケンリ
シリーズ名ヨミ カンセイ ガクイン ダイガク ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 188
人名 野波 寛/著
人名ヨミ ノナミ ヒロシ
出版者・発行者 ナカニシヤ出版
出版者・発行者等ヨミ ナカニシヤ シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2017.3
ページ数または枚数・巻数 4,172p
大きさ 22cm
価格 ¥5600
ISBN 978-4-7795-1132-5
ISBN 4-7795-1132-5
注記 文献:p159〜166
分類記号 361.4
件名 社会心理学社会道徳
内容紹介 「権利の正当性」について分析した本。海や牧草地などのコモンズ、軍事基地や地層処分場といった公共施設を取り上げ、これらの管理権や決定権をめぐって多様なアクター間に発生する正当性の相互評価を検証する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812098092
目次 第1章 社会的決定を行う権利とその根拠:正当性について考える
1-1 決定権は誰が持つべきか?:ギリシャ発,世界が震えた3日間/1-2 正当性とは:誰にどんな根拠から権利を承認すべきか/1-3 アクター間で正当性の相互評価の不一致が焦点化するとき
第2章 海を守る権利:沖縄県の赤土流出をめぐる正当性
2-1 海を守るのは誰か:沖縄県における赤土流出問題の構造/2-2 正当性を規定する認知的基盤の曖昧さ:宜野座村の事例/2-3 海の守り人と承認された人々の2つの柱:恩納村の事例/2-4 規則で権利を定める,その当たり前に潜む落とし穴
第3章 草原は誰のものか:内モンゴル自治区における牧草地の管理をめぐる正当性
3-1 草原の果てなき頃から生態移民政策まで/3-2 草原の守り人は誰であるべきか/3-3 草原の価値評価が正当性の判断を左右する/3-4 消極的当事者主義を防ぐ重要性
第4章 軍事基地と廃棄物処理場:迷惑施設をめぐる正当性
4-1 みんなに笑顔,誰かに涙,NIMBY問題の難しさ/4-2 米軍基地の政策は誰が決定すべきか/4-3 とりあえず「地元が決めればいい」,消極的当事者主義を変える情報とは
第5章 自他の正当性を判断する模擬体験:トレーニング・ツールとしての“誰がなぜゲーム”
5-1 “誰がなぜゲーム”で正当性の相互評価構造を実験室に再現する/5-2 操作性を高めた改訂版“誰がなぜゲームVer.2(WWG Ⅱ)”/5-3 地層処分場を焦点とした“WWG Ⅱ/NIMBY版”/5-4 WWGおよびWWG Ⅱの有用性
第6章 正当性の枠組みを通して見えるもの:多数者が参加することの意義
6-1 多数者の参加機会を作る重要性:関心は敬意の手がかり/6-2 正当性の抑制がコミュニティを破壊する/6-3 正当性理論の限界性と有効性



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.4 361.4
社会心理学 社会道徳
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。