検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013946819図書一般022.8/ノム17/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

書物と製本術

人名 野村 悠里/[著]
人名ヨミ ノムラ ユリ
出版者・発行者 みすず書房
出版年月 2017.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 書物と製本術
サブタイトル ルリユール/綴じの文化史
タイトルヨミ ショモツ ト セイホンジュツ
サブタイトルヨミ ルリユール トジ ノ ブンカシ
人名 野村 悠里/[著]
人名ヨミ ノムラ ユリ
出版者・発行者 みすず書房
出版者・発行者等ヨミ ミスズ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.2
ページ数または枚数・巻数 3,230p
大きさ 22cm
価格 ¥7500
ISBN 978-4-622-08565-2
ISBN 4-622-08565-2
注記 文献:p220〜230
分類記号 022.8
件名 製本-歴史
内容紹介 フランスの伝統的な手かがり製本ルリユールについて、製本職人による本づくりの世界を明らかにし、一枚の紙を折り、折丁を束ねて一冊の本にする工程の技術的発展を分析。「本とは何か」の根本を問う。
著者紹介 東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究専攻博士課程学位取得(文学博士)。同大学大学院人文社会系研究科助教。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812096157
目次 第一章 十七、十八世紀におけるルリユール
読者と製本/絵画に描かれたルリユール/模様紙の流行/製本と仮綴本/羊皮紙装の衰退/なめしと革製本
第二章 書籍商・印刷業者・製本職人組合
パリ大学と王権による検閲/組合の成立/箔押し親方の兼業/1649年の組合規定
第三章 製本職人・箔押し職人組合
製本工房と開業の通り/組合監督と取締り/綴じをめぐる紛争/組合内部の序列化
第四章 製本工房における技術の継承
製本工房のエチケット/パドゥルー家の製本業/ソルボンヌの工房/相続人による製本工房の継承/ドゥローム家の製本業
第五章 製本術の記録化
『百科全書』の工程と銅版画/王立科学アカデミーによる編纂/製本術の分析/ルモニエ家の製本業/ゴフクールによる製本手引書
第六章 折丁とかがり
折丁を叩く作業/折丁の目引き/かがり台/かがりの工程
第七章 本の立体化
カルトンの接続/背の裏打ち/小口断裁/本を縛る作業
第八章 綴じの機能と装飾
小口金箔/マーブル染め/天地の花布/青本に描かれた「花布編み店」
第九章 金箔押しによる装飾
活字フェール/表紙のデザイン/ポワンティエ装幀とフェール/ポワンティエ装幀の展開
第十章 箔押しデザインの発展
大型本とフェール/ダンテル装幀の展開/金版によるダンテル装幀/伝統的な製本術の変質



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

022.8 022.8
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。