検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015362650図書一般081.6/イイ13/61F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

飯野布志夫著作集 別巻  音ものがたり 

人名 飯野 布志夫/著
人名ヨミ イイノ フシオ
出版者・発行者 鳥影社
出版年月 2020.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 飯野布志夫著作集 別巻  音ものがたり 
タイトルヨミ イイノ フシオ チョサクシュウ ベッカン  オンモノガタリ 
人名 飯野 布志夫/著
人名ヨミ イイノ フシオ
出版者・発行者 鳥影社
出版者・発行者等ヨミ チョウエイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.5
ページ数または枚数・巻数 183p
大きさ 20cm
価格 ¥1200
ISBN 978-4-86265-789-3
ISBN 4-86265-789-3
分類記号 081.6
分類記号 811.1
件名 日本語-音韻日本語-語源
内容紹介 「ア」とは、ある事象が「出現」するとそのものの「存在」が確認できる、「現れて有り」である-。人が話す言葉の音(おん)には、一つ一つに固有の意味や働きがあることが分かった。それを「音意」と名付けて解説する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812402416



目次


内容細目

自然との共生のための在来知と社会的レジリエンス   1-21
古川 柳蔵/著
宮城県南三陸町入谷地区の自助・共助にみる在来知   東日本大震災時の被災者支援活動を例として   23-40
島田 和久/著
社会的レジリエンスとしての物々交換   ナミビア農牧社会における気象災害時の食糧獲得   41-61
藤岡 悠一郎/著 庄子 元/著
アラスカ先住民の生存漁労   米国政府野生動物管理における在来知   63-84
生田 博子/著
ライフスタイル変革のための価値観の転換と在来知の活用   85-104
三橋 正枝/著
地域から探るレジリエンスな暮らし   ミクロネシアで出会う新しい価値観   105-124
高野 孝子/著
アジアの無形文化遺産の教育・地域づくりへの活用   在来知を活かした教育実践と持続可能な地域づくり   125-146
岩本 渉/著 大貫 美佐子/著 佐藤 真久/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

022.8 022.8
製本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。