検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014007264図書一般632.1/ウエ17/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本近代蚕糸業の展開

人名 上山 和雄/著
人名ヨミ ウエヤマ カズオ
出版者・発行者 日本経済評論社
出版年月 2016.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本近代蚕糸業の展開
タイトルヨミ ニホン キンダイ サンシギョウ ノ テンカイ
人名 上山 和雄/著
人名ヨミ ウエヤマ カズオ
出版者・発行者 日本経済評論社
出版者・発行者等ヨミ ニホン ケイザイ ヒョウロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.11
ページ数または枚数・巻数 14,353p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
ISBN 978-4-8188-2434-8
ISBN 4-8188-2434-8
分類記号 632.1
件名 蚕糸業-日本
内容紹介 長年にわたる著者の蚕糸業に関する論文を集成。19世紀中期から20世紀前半に至るアメリカ生糸市場のち密な分析をふまえ、横浜生糸商の活躍、長野県を中心にしつつ、各地の製糸家・養蚕農民の実態を明らかにする。
著者紹介 1946年兵庫県生まれ。東京大学大学院博士課程満期退学。博士(文学)。國學院大学教授・横浜開港資料館館長。著書に「北米における総合商社の活動」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812075020
目次 第1章 第一次世界大戦前における日本生糸の対米進出
はじめに/第1節 アメリカ絹織物業の発展と各国生糸/第2節 日本生糸の特質/第3節 日本生糸の格付の形成/第4節 糸格分化の条件/第5節 製糸家の対応/おわりに
第2章 蚕糸業における中等糸生産体制の形成
はじめに/第1節 製糸業の動向/第2節 養蚕・蚕種業の動向/おわりに
第3章 筒井製糸と四国の蚕糸業
はじめに/第1節 四国の蚕糸業/第2節 筒井製糸の特色/第3節 個人経営時代の筒井製糸/おわりに
第4章 両大戦間期の生糸市場と郡是製糸
はじめに/第1節 震災以後の郡是製糸/第2節 1925〜39年の郡是製糸の特色/第3節 郡是製糸の販売政策/おわりに
第5章 養蚕主業村と大規模養蚕農家の動向
はじめに/第1節 諸営業の展開/第2節 養蚕業への特化/第3節 恐慌とその後の上郷村/おわりに
第6章 両大戦間期における組合製糸
はじめに/第1節 上郷館の経営と財務/第2節 原料政策と繰糸方針/おわりに
第7章 長野県下伊那の営業製糸、喬木館の経営
はじめに/第1節 喬木館の創立/第2節 喬木館製糸場の発展/第3節 「難局時代」の喬木館/おわりに
第8章 両大戦間期の生糸貿易
はじめに/第1節 生糸市場の変貌/第2節 輸出商の動向/第3節 生糸売込商の動向/おわりに
終章 蚕糸業の「一元的経営」へ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

632.1 632.1
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。