検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013839402図書一般913.36/イト11/3書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

もっと知りたい池田亀鑑と「源氏物語」 第3集 

人名 伊藤 鉄也/編
人名ヨミ イトウ テツヤ
出版者・発行者 新典社
出版年月 2016.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル もっと知りたい池田亀鑑と「源氏物語」 第3集 
タイトルヨミ モット シリタイ イケダ キカン ト ゲンジ モノガタリ
人名 伊藤 鉄也/編
人名ヨミ イトウ テツヤ
出版者・発行者 新典社
出版者・発行者等ヨミ シンテンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.9
ページ数または枚数・巻数 332p
大きさ 21cm
価格 ¥2700
ISBN 978-4-7879-6053-5
ISBN 4-7879-6053-5
分類記号 913.36
件名 源氏物語
件名 紫式部池田 亀鑑
件名 ムラサキシキブイケダ キカン
内容紹介 「源氏物語大成」という偉業を成し遂げた日本古典文学の研究者・池田亀鑑を通して「源氏物語」を見直す。第3集は、「随筆集 花を折る」前篇(日野川のほとり〜抒情の花籠)の復刻をはじめ、講演、コラム、資料などを収録。
著者紹介 1951年生まれ。大阪大学大学院博士後期課程中退。王朝物語文学研究者。国文学研究資料館・総合研究大学院大学教授。90年高崎正秀博士記念賞受賞。著書に「源氏物語本文の研究」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812057986



目次


内容細目

花を折る   前篇 日野川のほとり〜抒情の花籠   随筆集   8-166
池田 亀鑑/著
池田亀鑑賞の意義   168-171
伊井 春樹/述
第二回池田亀鑑賞受賞作の紹介と選考理由   172-173
伊藤 鉄也/述
林逸抄   俗語で書かれた『源氏物語』注釈書   174-191
岡嶌 偉久子/述
池田芙蓉(亀鑑)『馬賊の唄』について   その出典と時代背景を軸として   197-220
杉尾 瞭子/述
伯耆地方の古典文学   第2回 追憶雑感篇   228-238
原 豊二/著
池田亀鑑の研究史   第3回 池田亀鑑と『紫式部日記』   239-254
小川 陽子/著
池田亀鑑碑のこと   256-260
原 豊二/著
《仮名文字検定》を創設   261-266
伊藤 鉄也/著
「変体仮名翻字版」とは何か   267-272
伊藤 鉄也/著
復刻・池田亀鑑著作選   274-303
美しく悲しい安養尼のお話   上
池田 亀鑑/著
美しく悲しい安養尼のお話   下
池田 亀鑑/著
嵯峨の月
池田 芙蓉/著
笄の渡
池田 芙蓉/著
落城の前
池田 芙蓉/著
咲けよ白百合
池田 芙蓉/著
小説家・池田亀鑑の誕生   少女小説編   304-321
上原 作和/著
アルバム・池田亀鑑   昭和四、五年頃   326-329
伊藤 鉄也/編集解説

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

913.36 913.36
紫式部 池田 亀鑑 源氏物語
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。