検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013663869図書一般431.86/ヤサ16/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

界面現象と曲線の微積分

人名 矢崎 成俊/著
人名ヨミ ヤザキ シゲトシ
出版者・発行者 共立出版
出版年月 2016.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 界面現象と曲線の微積分
シリーズ名 シリーズ・現象を解明する数学
タイトルヨミ カイメン ゲンショウ ト キョクセン ノ ビセキブン
シリーズ名ヨミ シリーズ ゲンショウ オ カイメイ スル スウガク
人名 矢崎 成俊/著
人名ヨミ ヤザキ シゲトシ
出版者・発行者 共立出版
出版者・発行者等ヨミ キョウリツ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.8
ページ数または枚数・巻数 7,221p
大きさ 22cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-320-11005-2
ISBN 4-320-11005-2
注記 文献:p210〜217
分類記号 431.86
件名 界面化学曲線
内容紹介 蛇口から垂れ落ちる水滴、ヘレ・ショウ流、雪結晶などの界面現象を理解するための数学的なアプローチを解説。さまざまな界面現象にみられる移動境界問題にも触れる。身近な現象が数学の言葉で表現可能なことを実感できる一冊。
著者紹介 東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課程修了。博士(数理科学)。明治大学理工学部数学科教授。著書に「実験数学読本」「大学数学の教則」「弱点克服」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812045679
目次 序章 身近にあふれる界面現象
0.1 境界とは何か/0.2 蛇口から垂れ落ちる水滴/0.3 ヘレ・ショウ流/0.4 雪結晶/0.5 チンダル像と空像/0.6 BZ反応/0.7 画像輪郭抽出/0.8 関連書籍と論説
第Ⅰ部 準備編
第1章 平面曲線と曲率に関する基本事項
1.1 平面曲線とその表現/1.2 平面曲線の性質/1.3 弧長sに関する微分[デル]sFと積分[インテグラルΓ]Fds/1.4 曲率/1.5 凸性/1.6 曲率円と曲率半径/1.7 接線角度と曲率による曲線の構成
第2章 界面現象を数学的に記述するための準備
2.1 移動境界問題/2.2 時間変化する平面曲線とその表現/2.3 時間に依存する弧長sに関する微分[デル]sFと積分[インテグラルΓ(t)]Fds/2.4 幾何学的量/2.5 接線速度/2.6 逆向きの曲線/2.7 さまざまな量の時間発展/2.8 接線方向,法線方向,曲率の符号についての注意/2.9 古典的曲率流方程式/2.10 勾配流/2.11 勾配の由来/2.12 曲率の別の定義
第Ⅱ部 基礎編
第3章 等周不等式とその精密化
3.1 等周問題と等周不等式/3.2 フーリエ級数を用いた証明/3.3 古典的曲率流方程式を用いた証明/3.4 ボンネーゼンの不等式/3.5 ゲージの不等式/3.6 凸曲線に対する表現/3.7 最大値原理と凸性の保存/3.8 爆発
第4章 異方性と等周不等式の一般化
4.1 異方性と重み付き曲率流/4.2 ウルフ図形/4.3 重み付き曲率流方程式の一般化/4.4 フランク図形/4.5 等周不等式の一般化のための準備/4.6 一般等周不等式
第5章 さまざまな勾配流方程式と曲率流方程式
5.1 アイコナール方程式/5.2 面積保存流-古典的面積保存曲率流/5.3 重み付き曲率流方程式の一般化/5.4 非斉次エネルギーの勾配流と画像輪郭抽出の考え方/5.5 凸性の崩壊/5.6 ウィルモア流/5.7 周長保存曲率流/5.8 ヘルフリッヒ流-面積・周長保存曲率流/5.9 等周比の勾配流/5.10 異方的等周比の勾配流/5.11 自明でない接線速度の効果1-局所長保存流/5.12 自明でない接線速度の効果2-相対的局所長保存流と一様配置法
第Ⅲ部 発展編
第6章 さまざまな界面現象にみられる移動境界問題1
6.1 気液/液液界面現象-ヘレ・ショウ問題/6.2 らせん運動
第7章 さまざまな界面現象にみられる移動境界問題2
7.1 固液界面現象-ステファン問題/7.2 気固界面現象-雪結晶成長/7.3 折れ線版移動境界問題
第8章 数値計算とその応用
8.1 直接法と間接法/8.2 時間変化する平面折れ線とその表現/8.3 一様配置法(離散版)/8.4 アルゴリズム/8.5 接線速度(詳説)/8.6 自明でない接線速度の効果3-曲率調整型配置法/8.7 形状関数φ(k)の効能



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

界面化学 曲線
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。