検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013395660図書児童C450/サイ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

地球のふしぎなぜ?どうして?

人名 斎藤 靖二/監修
人名ヨミ サイトウ ヤスジ
出版者・発行者 高橋書店
出版年月 2016.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 地球のふしぎなぜ?どうして?
タイトルヨミ チキュウ ノ フシギ ナゼ ドウシテ
人名 斎藤 靖二/監修
人名ヨミ サイトウ ヤスジ
出版者・発行者 高橋書店
出版者・発行者等ヨミ タカハシ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.5
ページ数または枚数・巻数 191p
大きさ 21cm
価格 ¥950
ISBN 978-4-471-10350-7
ISBN 4-471-10350-7
注記 文献:p191
分類記号 450
件名 地球
内容紹介 地面の下ってどうなっているの? 大陸って何? もしも地球が全部凍ったら? 地球で起こる現象や地球で暮らしている生き物に関する「なぜ?」や、「もしもの地球」に関する問いに答えます。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812020681
目次 はじめに
地球のふしぎ
地球はいつどうやって生まれたの?/人はどうして地球の上に立っていられるの?/地面の下ってどうなっているの?/月のひみつを教えて!/地球にはなぜ生き物がたくさんいるの?/地球に生き物はどれぐらいいるの?/人間はいつ地球に生まれたの?/地球でいちばん強い生き物ってなんなの?/地球でいちばん大きいものって何?/自由研究のススメ(1)「地球ちらしずし」づくりにちょうせん!
大地のふしぎ
大陸って何?/どうして日本は山だらけなの?/世界でいちばん高い山は?/地震はいつ起きるの?/川の水はどうして冷たいの?/森と林って何がちがうの?/どうくつって、どんなところ?/化石を調べて何がわかるの?/すなつぶは、どうしてキラキラしているの?/土のなかで、野菜はどうして育つの?/サバンナってどんなところ? やっぱりきけん?/生き物が生きられない場所ってあるの?/なんで虫の体はカラフルなの?/地底人っていないの?/自由研究のススメ(2)石をみがいてMY宝石をつくろう!
空のふしぎ
どうして雲の上を歩けないの?/ゆっくり動く雲と速く動く雲があるのは、どうして?/風はどうしてふくの?/かみなりはどうしてゴロゴロいうの?/にじはどうして七色なの?/晴れた日にほしたふとんは、どうしてふんわりしているの?/天気よほうは、どうしてときどきはずれちゃうの?/息でふくらませた風船は、どうして飛んでいかないの?/さばくに雪がふることなんて、ないよね?/ツバメは、なぜ春にやってくるの?/夜はどこまで続くの?/自由研究のススメ(3)オリジナル天気のことわざをつくってみよう!
海のふしぎ
海はどのくらい広いの?/波はどこからやってくるの?/なんで魚にはウロコがあるの?/マグロはどうしておいしいの?/人間はどれくらい深くまで海にもぐれるの?/深海生物ってどんなの?/海はどうしてきれいなの?/自由研究のススメ(4)魚を五感で調べよう!
もしものふしぎ
もしも海の水がサイダーみたいにあまかったら?/もしもクジラが空を飛んだら?/もしも富士山がふん火したら?/もしも地球がぜんぶこおったら?/もしも虫や動物がしゃべれたら?/もしも地球からカビがいなくなったら、こまることってあるの?/もしもバイキンよりも小さくなれたら?/もしも新たな生き物が地球を支配するようになったら?/もしも地球が四角になったら?/もしも地球ぜんぶが、遊園地だったら?
おうちの方へ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

450 450
地球
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。