検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013524673図書一般811/コク04/15書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

国語文字史の研究 15 

人名 国語文字史研究会/編
人名ヨミ コクゴ モジシ ケンキュウカイ
出版者・発行者 和泉書院
出版年月 2016.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 国語文字史の研究 15 
タイトルヨミ コクゴ モジシ ノ ケンキュウ
人名 国語文字史研究会/編
人名ヨミ コクゴ モジシ ケンキュウカイ
出版者・発行者 和泉書院
出版者・発行者等ヨミ イズミ ショイン
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2016.3
ページ数または枚数・巻数 248p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
ISBN 978-4-7576-0796-5
ISBN 4-7576-0796-5
分類記号 811
件名 日本語-表記法-歴史
内容紹介 文化と関わる言語において重要な役割を果たす文字。様々な視点からの文字の研究、文字史研究の論考を集めたシリーズ。15は、「「万葉集」の表記をめぐって」「「和字正濫鈔」は仮名遺書か」など11の論考を収録。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812013423



目次


内容細目

『万葉集』の表記をめぐって   1-17
今野 真二/著
和名類聚抄地名の訓注の仮名   19-41
蜂矢 真郷/著
漢語の表記と古辞書の位相   「燈籠」の場合   43-64
高橋 忠彦/著 高橋 久子/著
会意によらない一つの国字の消長   「【クナグ】」を中心に   65-83
笹原 宏之/著
「靭」「靱」/「靱」/「靫」   「強靭」の「靭」   85-105
山本 秀人/著
『和字正濫鈔』は仮名遣書か   107-124
長谷川 千秋/著
洒落本における振り仮名付記率の推移とその意味   125-146
久田 行雄/著
近世における文字教育の一側面   変体仮名習得をめぐって   147-164
矢田 勉/著
近代日本における俗字と略字の差異   165-181
山下 真里/著
漢字の「表意的用法」による表記とその解釈   183-205
尾山 慎/著
元禄六年刊『四書画引』   資料紹介   207-232
米谷 隆史/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

811 811
日本語-表記法-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。