検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013568274図書一般331/オカ16/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ミクロ経済学の基礎

人名 小川 光/著
人名ヨミ オガワ ヒカル
出版者・発行者 中央経済社
出版年月 2016.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ミクロ経済学の基礎
シリーズ名 ベーシック+
タイトルヨミ ミクロ ケイザイガク ノ キソ
シリーズ名ヨミ ベーシック プラス
人名 小川 光/著   家森 信善/著
人名ヨミ オガワ ヒカル ヤモリ ノブヨシ
出版者・発行者 中央経済社中央経済グループパブリッシング(発売)
出版者・発行者等ヨミ チュウオウ ケイザイシャ/チュウオウ ケイザイ グループ パブリッシング
出版地・発行地 [東京]/東京
出版・発行年月 2016.3
ページ数または枚数・巻数 215p
大きさ 21cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-502-17951-8
ISBN 4-502-17951-8
注記 「基礎からわかるミクロ経済学」(2003年刊)の改題改訂
注記 さらに学びたい人のために:p211〜212
分類記号 331
件名 ミクロ経済学
内容紹介 ミクロ経済学を初めて勉強する人向けのテキスト。最も基本的な部分だけをわかりやすく、かつミクロ経済学を理論の固まりとしてではなく、現実の経済問題を考える手段として説明する。各章末に問題も掲載。
著者紹介 東京大学大学院経済学研究科・公共政策大学院教授。経済学博士。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812000361
目次 第1章 ミクロ経済学で学ぶこと
1 経済学をなぜ勉強するのか?/2 ミクロ経済学とマクロ経済学/3 価格メカニズムの働き/4 分業の利益/5 機会費用/6 日本経済の低迷と価格メカニズム
第2章 需要の理論
1 需要とは/2 右下がりの個人の需要曲線/3 市場の需要/4 需要曲線をシフトさせる要因/5 消費者余剰
第3章 消費者行動の理論
1 予算制約/2 無差別曲線/3 最適消費点の決定/4 価格変化の影響/5 需要曲線と消費者余剰の推計
箒4章 供給の理諭
1 供給は企業の話?/2 供給曲線/3 企業の供給量の決定と生産者余剰/4 市場の供給曲線/5 供給曲線のシフト/6 費用が価格を決めるのか?
第5章 需給曲線と弾力性
1 弾力性とは/2 弾力性の重要性/3 弾力性を左右する要因/4 価格差別/5 その他の弾力性
第6章 市場の理論
1 完全競争市場/2 市場における価格の決定/3 市場均衡と社会的余剰/4 市場均衡と分配の公正性/5 分配の公正とインセンティブ/6 市場の失敗
第7章 需要と供給で解く経済問題
1 価格が上がるのに需要が増える/2 豊作貧乏の謎/3 貸し渋り論争/4 失業対策/5 価格が付くモノ,付かないモノ
第8章 余剰分析で解く経済問題
1 ダフ屋の存在/2 租税負担/3 居酒屋の店長は賢い/4 ラーメン屋の店主も賢い/5 環境税vs環境規制/6 需要と供給による分析の限界
第9章 外部効果と公共財(市場の失敗Ⅰ)
1 外部効果/2 外部効果と環境問題/3 外部効果の解決方法/4 身近なところでの外部効果/5 公共財
第10章 情報の非対称性(市場の失敗Ⅱ)
1 情報の非対称性/2 逆選択問題/3 モラルハザード/4 問題を回避する方法Ⅰ/5 問題を回避する方法Ⅱ/6 問題を回避する方法Ⅲ/7 金融機関の存在理由
第11章 独占(市場の失敗Ⅲ)
1 自由に価格を操作できれば/2 独占市場は存在するか/3 売り手独占/4 独占市場では過小生産/5 独占の弊害/6 どうして独占企業が登場するのか/7 独占への歯止め
第12章 不確実性のもとでの選択行動
1 不確実性とリスク/2 不確実性下での判断基準/3 不確実性と期待効用/4 期待効用理論の妥当性
第13章 ゲーム理論
1 戦略的相互依存/2 逸脱する誘因/3 ナッシュ均衡/4 ナッシュ均衡で読み解く/5 ジレンマから抜け出す方法



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小川 光 家森 信善
331 331
ミクロ経済学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。