蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
0003447414 | 図書一般 | 546.59/ミホ95/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
| タイトル |
快走・電気自動車レーシング
|
| 人名 |
御堀 直嗣/著
|
| 人名ヨミ |
ミホリ ナオツグ |
| 出版者・発行者 |
オーム社
|
| 出版年月 |
1995.1 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 書誌種別 |
図書 |
| タイトル |
快走・電気自動車レーシング |
| シリーズ名 |
テクノライフ選書 |
| タイトルヨミ |
カイソウ デンキ ジドウシャ レーシング |
| シリーズ名ヨミ |
テクノライフ センショ |
| 人名 |
御堀 直嗣/著
|
| 人名ヨミ |
ミホリ ナオツグ |
| 出版者・発行者 |
オーム社
|
| 出版者・発行者等ヨミ |
オームシャ |
| 出版地・発行地 |
東京 |
| 出版・発行年月 |
1995.1 |
| ページ数または枚数・巻数 |
154p |
| 大きさ |
19cm |
| 価格 |
¥1456 |
| ISBN |
4-274-02279-X |
| 分類記号 |
537.25
|
| 件名 |
電気自動車
|
| 内容紹介 |
アメリカで開催された電気自動車レースの参戦の様子や、電気自動車の開発の歴史や研究の現状などを語る。エネルギー問題や環境問題への取り組みの中で注目されてきた電気自動車を紹介する。 |
| 著者紹介 |
1955年東京生まれ。玉川大学工学部機械工学科卒業。78年から81年にかけてFL500、FJ1600レースに参加。著書に「タイヤの科学」「ホンダF1エンジン」他。 |
| 言語区分 |
jpn |
| タイトルコード |
1005010213695 |
目次
内容細目
-
「普通の町」灘区を冒険してみよう
16-33
-
慈 憲一/述
-
その街の「担い手」を育てるために
34-51
-
飛田 敦子/述
-
鳥の眼で描いた神戸を未来へ届ける
52-69
-
青山 大介/述
-
“震災復興のDNA”を次世代に伝える
70-87
-
片瀬 範雄/述
-
神戸で生まれた「防災+アーツ」を世界の「BOSAI」へ
88-105
-
永田 宏和/述
-
ラジオで人をつなぎ、多文化で街を彩る
106-123
-
金 千秋/述
-
社会を強くする「多様性」という視点
124-141
-
田村 太郎/述
-
小説だからこそ、伝わる思い
142-159
-
真山 仁/述
-
研究者としての「結果責任」を背負い「被災地責任」を考える
160-177
-
室崎 益輝/述
-
世界で初めての「環境防災科」から育つ新たな防災の担い手
178-199
-
諏訪 清二/ほか述
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
阪神・淡路大震災(1995) 災害復興 地域開発
もどる