検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013068960図書一般326.34/マツ15/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

非行・犯罪心理学

人名 松浦 直己/著
人名ヨミ マツウラ ナオミ
出版者・発行者 明石書店
出版年月 2015.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 非行・犯罪心理学
サブタイトル 学際的視座からの犯罪理解
タイトルヨミ ヒコウ ハンザイ シンリガク
サブタイトルヨミ ガクサイテキ シザ カラ ノ ハンザイ リカイ
人名 松浦 直己/著
人名ヨミ マツウラ ナオミ
出版者・発行者 明石書店
出版者・発行者等ヨミ アカシ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.5
ページ数または枚数・巻数 267p
大きさ 21cm
価格 ¥2600
ISBN 978-4-7503-4188-0
ISBN 4-7503-4188-0
分類記号 326.34
件名 犯罪心理学青少年問題少年犯罪
内容紹介 非行研究に重きを置いた犯罪心理学のテキスト。日本の犯罪動向やその原因、矯正、犯罪予防等について、社会学や生物学など多領域分野からアプローチしながら、図表を多用しわかりやすく紹介。章末ごとに引用文献も掲載する。
著者紹介 神戸大学教育学部卒業。東京福祉大学大学院教育学研究科教授。言語聴覚士、学校心理士スーパーバイザー、特別支援教育士スーパーバイザー、専門社会調査士。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811903340
目次 第1章|犯罪発生の特性とは何か
1.犯罪とは何か/2.人は犯罪をどう受け止めるか/3.日本の少年非行の現状(戦後から現在まで)/4.日本の成人犯罪の現状/5.再犯の増加が意味するもの/6.日本で犯罪に遭う確率-不安を感じやすい日本人/7.犯罪と犯罪行動を測定する/8.暴力のパターン/9.暴力の世界共通性と非均一性(偏在性)
第2章|社会学における主要な犯罪理論
1.社会学における犯罪(逸脱)研究/2.デュルケームとアノミー/3.社会構造に焦点化した理論/4.社会過程理論の歴史的背景
第3章|心理学における主要な犯罪研究
1.知能と犯罪行動/2.低言語性IQと非行(ピッツバーグユーススタディの知見)/3.低言語性IQと後の非行・犯罪行為/4.IQと認知的衝動性、および年齢と犯罪行為/5.気質や性格特性と犯罪行動/6.反社会性パーソナリティ障害
第4章|生物学における主要な犯罪研究
1.はじめに-本章を理解するために/2.行動遺伝学研究/3.サイコパスの脳画像研究/4.エピジェネティクス研究
第5章|縦断的追跡研究における犯罪研究
1.はじめに-縦断的追跡研究(前向きコーホート研究)について/2.ニュージーランド-ダニーディンの学際的な縦断的発達研究/3.アメリカ-ボストンの超縦断的研究/4.イギリス-ケンブリッジの非行発達研究/5.アメリカ-ピッツバーグの非行進行モデル研究
第6章|学際的領域における犯罪研究
1.ヒトの攻撃性の進化/2.社会的不平等と暴力・犯罪との関連
第7章|日本の矯正教育と根拠に基づいた処遇
1.少年院における矯正教育/2.児童自立支援施設における矯正教育/3.少年刑務所および刑務所における矯正教育/4.エビデンスから見た効果的な矯正教育(処遇)のあり方とは/5.おわりに-効果的な矯正教育を継続していく意義
第8章|犯罪予防の研究
1.社会的コントロールに関する議論から/2.フォーマル・コントロールを軸とした理論と研究/3.インフォーマル・コントロールを軸にした理論と研究
第9章|被虐待と発達障害との関連
1.不適切養育の悪影響/2.縦断的発達研究の知見/3.発達障害と非行
終章|今後の日本の歩むべき方向性について
1.薬物の一次予防を徹底する/2.施設入所型の矯正教育の質を維持・向上させる/3.少年法の理念を堅持する/4.特別支援教育のさらなる充実を図る



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

326.34 326.34
犯罪心理学 青少年問題 少年犯罪
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。