検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012877916図書一般361.4/ミト15/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

間違いの効用

人名 三苫 民雄/著
人名ヨミ ミトマ タミオ
出版者・発行者 ふくろう出版
出版年月 2015.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 間違いの効用
サブタイトル 創造的な社会へ向けて
タイトルヨミ マチガイ ノ コウヨウ
サブタイトルヨミ ソウゾウテキ ナ シャカイ エ ムケテ
人名 三苫 民雄/著
人名ヨミ ミトマ タミオ
出版者・発行者 ふくろう出版
出版者・発行者等ヨミ フクロウ シュッパン
出版地・発行地 岡山
出版・発行年月 2015.4
ページ数または枚数・巻数 179p
大きさ 21cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-86186-644-9
ISBN 4-86186-644-9
分類記号 361.4
件名 社会心理学
内容紹介 人間の「間違い」について、心理学や社会学、社会心理学的な知見から分析する。現代思想の原型・デカルトの話題で始まる総論から、具体的な間違いの分析と処方箋、あるいは間違いの活かし方といった話題へと展開していく構成。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811900264
目次 序章 間違いとのつきあいかた
第1章 現代思想の原型-デカルト
1 事物をとらえるということ/2 デカルトの思想についてのやや込み入った事情/3 デカルトの方法/4 三段論法を超えて/5 「一般的規則」の正当性/6 神の存在証明あるいは《Je suis》という神/7 デカルトの演繹法と物理学/8 身体論と精神実体/9 思想史のアイロニー/10 方法的優位あるいは間違いの意義
第2章 帰納法と科学的発見の論理
1 科学と帰納法/2 帰納法の意義/3 帰納法は存在しない?/4 科学的発見の論理/5 結論-帰納法と自由の問題
第3章 社会学と心理学の対象-構造と力
1 近代科学が取り残したもの/2 ヒューマニズム/3 方法論/4 構造主義/5 異教的世界/6 心理学/7 集団的主体性/8 社会科学における客観性/9 共観的主体のあいだ
第4章 思想史の転換点-思想家と科学者
1 神々から神の時代/2 楽観主義から絶望の時代へ/3 理性の時代とルター/4 理性と科学/5 「ある」と「べき」の哲学-カント/6 論理の転回点-ヘーゲル/7 哲学と科学のすれ違い
第5章 間違いを認めない人びと
1 間違いと自己正当化/2 間違いを認めたがらない心理/3 間違いの効用/4 間違いと創造性/5 権威への盲従/6 同調圧力/7 集団思考
第6章 権力をめぐる現象と組織的対処
1 権力の座とサイコパス/2 イヤな奴/3 有害スーパースター/4 組織的対処/5 神頼みではなく
第7章 数打ち当てろ
1 1万時間の法則/2 「法則」を超えて/3 「交差点」の思考/4 笑いと交差点/5 グループ・ジーニアス/6 組織としてできること/7 閃きの体験と会話/8 誰もが創造性を解放できる世界に向けて
付録 研究報告:ハンガリー研究のことなど



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.4 361.4
社会心理学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。