検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012875969図書一般910.26/オオ15/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

台南文学

人名 大東 和重/著
人名ヨミ オオヒガシ カズシゲ
出版者・発行者 関西学院大学出版会
出版年月 2015.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 台南文学
サブタイトル 日本統治期台湾・台南の日本人作家群像
タイトルヨミ タイナン ブンガク
サブタイトルヨミ ニホン トウチキ タイワン タイナン ノ ニホンジン サッカ グンゾウ
人名 大東 和重/著
人名ヨミ オオヒガシ カズシゲ
出版者・発行者 関西学院大学出版会
出版者・発行者等ヨミ カンセイ ガクイン ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 西宮
出版・発行年月 2015.3
ページ数または枚数・巻数 507p
大きさ 19cm
価格 ¥3400
ISBN 978-4-86283-191-0
ISBN 4-86283-191-0
分類記号 910.26
件名 日本文学-作家日本人(台湾在留)台湾-歴史-日本統治時代
内容紹介 日本統治期の、日本語による、日本人の手になる台南文学において逸することができない6人を取り上げ、彼らが、1920年代から40年代前半にかけて、台南をどのように描いたのかを論じる。
著者紹介 1973年兵庫県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科比較文学比較文化コース博士課程修了。博士(学術)。関西学院大学法学部・言語コミュニケーション文化研究科教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811894581
目次 序章 鳳凰木の花咲く街で
一 鳳凰木の花咲く街で/二 日本統治期の台南における、日本人作家による、日本語文学/三 地方文学・植民地文学・台湾文学
第一章 佐藤春夫「女誡扇綺譚」の台南
一 台湾日本語文学の傑作-佐藤春夫「女誡扇綺譚」/二 一九二〇年の南方紀行-佐藤春夫の台湾作品/三 「廃市」の系譜-死都ブリュージュ・荷風の江戸東京・白秋の柳川/四 「査媒嫺」-聞きとりにくい声に耳を澄ます/五 「女誡扇綺譚」と台南表象
第二章 前嶋信次の台南行脚
一 イスラム史学者の台湾時代-前嶋信次と台南/二 寂寞の植民地地方都市-東京・台北から台南へ/三 台南研究と教育-古都の発見と台南一中の子弟たち/四 台南行脚-荷風『日和下駄』と斜陽の街/五 二度と戻らぬ時聞-「媽祖祭」
第三章 庄司総一『陳夫人』にいたる道
一 「阿久見謙」から「庄司総一」へ/二 売れない作家の苦悩-『三田文学』発表の諸作/三 『陳夫人』と台湾の作家たち-風俗習慣・インテリの苦悩・内台結婚/四 「題材」としての台湾-日中戦争下の文学/五 大東亜文学賞作家の戦後-「文学的横死」
第四章 西川満「赤嵌記」の台南
一 西川満の台南訪問-「歴史のある街」/二 一九三〇年前後の東京留学-プロレタリア文学・モダニズム文学・日本主義/三 「赤嵌記」と国姓爺物語-『偸閑集』『台湾外記』/四 「赤嵌記」と谷崎文学-「蘆刈」「吉野葛」/五 「郷土文芸」と國分直一の批判
第五章 國分直一の壺神巡礼
一 民族考古学者の台湾時代-國分直一と台南/二 台南周辺の散策から発掘へ-民族学と考古学/三 台南の歴史と漢族の民俗-歴史学と民俗学/四 壺を祀る村-重層的な台湾文化を求めて/五 台湾への情熱
第六章 新垣宏一と本島人の台南
一 日本統治期台南文学の最終走者-新垣宏一と台南/二 「湾生」の文学青年-『台南新報』投稿から台北帝大まで/三 台南二高女への赴任-「女誡扇綺譚」から台南研究、「第二世の文学」へ/四 台湾人を描く-「本島人の真実」/五 しのび込む声-台南を通して台湾・台湾人を知る
終章 鳳凰木の花散る街で
一 台南を去る日/二 台南の文学者たち/三 熱帯の孤独の花



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.26 910.26
日本文学-作家 日本人(台湾在留) 台湾-歴史-日本統治時代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。